今週紹介している方言
【のがっぽい】O.A.9月25日~10月1日
方言:のがっぽい
意味:チクチクして痛痒い
使用例
鳴:小幡さんどこはもう稲刈りしたんけ?
小:はい、昨日稲刈りを手伝いましたよ。
鳴:稲刈りすっとのがっぽくなっから、よーくと風呂入んだぞ。
小:はい、お風呂に入ってせーせどしましたから、大丈夫ですよ。
これは、稲刈りを手伝ったと言う小幡さんに「稲刈りをするとチクチクするから、よくお風呂に入るんだよ」と言っている会話です。
意味:チクチクして痛痒い
使用例
鳴:小幡さんどこはもう稲刈りしたんけ?
小:はい、昨日稲刈りを手伝いましたよ。
鳴:稲刈りすっとのがっぽくなっから、よーくと風呂入んだぞ。
小:はい、お風呂に入ってせーせどしましたから、大丈夫ですよ。
これは、稲刈りを手伝ったと言う小幡さんに「稲刈りをするとチクチクするから、よくお風呂に入るんだよ」と言っている会話です。
【おっちめる】O.A.9月18日~24日
方言:おっちめる
意味:強く押さえる
元気アップ館で実習をしている、国際医療福祉大学4年生の中里裕紀さんと荒井美穂さんに出演していただき、自己紹介と実習の意気込みなどを話していただきました。
お二人には、茂木町を忘れないように、使用頻度の高い方言「おっちめる」を覚えていただきました。
意味:強く押さえる
元気アップ館で実習をしている、国際医療福祉大学4年生の中里裕紀さんと荒井美穂さんに出演していただき、自己紹介と実習の意気込みなどを話していただきました。
お二人には、茂木町を忘れないように、使用頻度の高い方言「おっちめる」を覚えていただきました。
【ずずねぇ】O.A.9月11日~17日
方言:ずずねぇ
意味:気持ちが悪い、すっきりしない
使用例
小:この前の台風、雨がすごかったですねー。
鳴:雨で濡れっと、ずずねぇから嫌なんだよな。
小:鳴井さん、雨にぬれても鈴はなくなりませんよ。
鳴:小幡さん「鈴ねぇ」と「ずずねぇ」は違うぞ
これは、「雨に濡れると、気持ちが悪い」といったら、小幡さんに「雨に濡れても鈴はなくなりませんよ」と言われてしまった会話です。
意味:気持ちが悪い、すっきりしない
使用例
小:この前の台風、雨がすごかったですねー。
鳴:雨で濡れっと、ずずねぇから嫌なんだよな。
小:鳴井さん、雨にぬれても鈴はなくなりませんよ。
鳴:小幡さん「鈴ねぇ」と「ずずねぇ」は違うぞ
これは、「雨に濡れると、気持ちが悪い」といったら、小幡さんに「雨に濡れても鈴はなくなりませんよ」と言われてしまった会話です。
【せーせどする】O.A.9月4日~10日
方言:せーせどする
意味:気持ちが楽になる、さわやかになる、せいせいする
使用例
小:まだまだ暑い日が多いですねー。
鳴:本当、今日もあづがったね。アイスでも食って、せーせどすっぺよ。
これは、「まだ暑い日が多いですね」と話す小幡さんに対して「アイスでも食べてせいせいしよう」、と言っている会話です。
意味:気持ちが楽になる、さわやかになる、せいせいする
使用例
小:まだまだ暑い日が多いですねー。
鳴:本当、今日もあづがったね。アイスでも食って、せーせどすっぺよ。
これは、「まだ暑い日が多いですね」と話す小幡さんに対して「アイスでも食べてせいせいしよう」、と言っている会話です。
お問合せ先
企画課 広報係
TEL: 0285-63-5616
FAX: 0285-63-0459
TEL: 0285-63-5616
FAX: 0285-63-0459
※「用語解説」に関するご質問は、ウェブリオまで問合せ下さい。