乳幼児(6か月~4歳)の新型コロナワクチン初回接種について
乳幼児の新型コロナワクチン初回接種について
令和5年2月22日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会で、新型コロナワクチン乳幼児接種は、令和5年4月以降も継続することが決まりました。
接種券に同封されている書類をよく読んで、ワクチン接種をご検討ください。
新型コロナウィルスワクチン接種は、皆様の意思に基づいて受けていただくものです。
ワクチン接種は強制ではありません。ワクチンの有効性や副反応等を理解した上で接種してください。
【ご注意ください】
乳幼児のワクチン接種は、3回を1セットとし、3回接種して初回接種が完了となります。
接種券に同封されている書類をよく読んで、ワクチン接種をご検討ください。
新型コロナウィルスワクチン接種は、皆様の意思に基づいて受けていただくものです。
ワクチン接種は強制ではありません。ワクチンの有効性や副反応等を理解した上で接種してください。
【ご注意ください】
乳幼児のワクチン接種は、3回を1セットとし、3回接種して初回接種が完了となります。
乳幼児のワクチン接種について
接種対象者 | 茂木町に住民票がある生後6か月から4歳の方 |
---|---|
ワクチンの種類 | ファイザー社(乳幼児用ワクチン) ※5~11歳用、12歳以上用とは、用法・用量が異なる別の種類のワクチンとなります。 ※ワクチン接種を受ける前に以下の「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」をご一読ください。 |
接種回数 | 3回接種 ※合計3回を1セットとし、3回接種して初回接種が完了します。 ※1回0.2mlを合計3回、筋肉内に接種します。 |
接種間隔 | 2回目接種:1回目接種完了から3週間後に接種 3回目接種:2回目接種完了から8週間後に接種 |
接種費用 | 無料(全額公費) |
他のワクチンとの接種間隔 | 【インフルエンザワクチン】 接種間隔を空ける必要がなく、同時に接種することもできます。 【インフルエンザワクチン以外のワクチン】 原則として13日以上の間隔を空けてください。 |
集団接種 | 集団接種会場:芳賀赤十字病院(芳賀郡市広域接種) 接種開始日:令和4年11月9日(水)~ 接種実施日:以下のWEB予約URLよりご確認ください。 |
集団接種の予約方法 | WEB及び電話で予約を受け付けています。 各日、申し込み状況等により、日程・時間の変更をお願いする場合がありますので予めご了承ください。 【WEB予約】 以下のURLにアクセスし必要事項を入力してください。 https://taskcore.tkc.jp/cu/093432/r1/residents/procedures/procedure/1/0 ・1~3回目接種を保護者様ご自身で予約してください。 ・2回目接種は1回目接種日の3週間後の日程から予約することができます。1回目接種の予約後続けて2回目接種も予約してください。 ・3回目接種は2回目接種完了後に2回目接種日の8週間後の日程から予約することができるようになります。 ・予約枠が1人の時間帯にきょうだいで予約したい等のご希望がありましたら以下の茂木町ワクチン接種コールセンターへご連絡ください。 【電話予約】 茂木町ワクチン接種コールセンター 電話番号:0285-64-1012 受付時間:9:00~17:00(平日) |
個別接種 | 真岡市内医療機関で実施しています。 予約方法等の詳細は、以下の「乳幼児接種実施医療機関リスト」をご参照ください。 |
ダウンロード 乳幼児接種実施医療機関リスト.pdf
接種券の発送について
対象者に対し以下の時期に順次接種券を発送します。
令和4年4月30日までに生まれた乳幼児接種対象者 | 1~2回目の接種券発送時期:令和4年11月上旬 3回目の接種券発送時期:令和5年12月中旬 |
---|---|
令和4年5月1日以降に生まれた乳幼児接種対象者 | 1~3回目の接種券発送時期:令和4年12月下旬から順次発送 |
注意事項
コロナワクチンの接種前、当日、接種後に気を付けることがありますのでご確認ください。
【接種前に気をつけること】
お子様の接種の際には、保護者の方の同意・立ち合いが必要です。
事前に予診票に必要事項を記入の上、ワクチン接種に対する同意欄へ保護者の自署をお願いします。
【最近1か月以内に熱が出たり、病気にかかったりした方へ】
罹患した疾病の種類によっては、免疫機能の低下や続発疾患の可能性も考えられますので、体調がよくなってから、ワクチン接種をすることができます。
麻疹など特に免疫抑制を認める疾患の場合は、十分な免疫を付けるために4週間程度間隔をおくことが望ましいと考えられています。
また、新型コロナウィルス感染症の罹患歴がある場合、回復してから接種することができます。
ご不明な点は、治療した医師やかかりつけ医、または栃木県 受診・ワクチン相談センター(0570-052-092)へご相談ください。
【接種当日に気を付けること】
1.接種会場に向かう前に確認し、該当する場合は予約先へ必ず電話してください。
・ 検温して37.5℃以上の発熱はないか?
・ 風邪のような症状(咳、鼻水、腹痛、頭痛など)はないか?
2.当日の持ち物
・ 接種券(乳幼児接種のお知らせが入った書類一式)
・ 母子健康手帳
・ お子様の保険証、保護者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
・ おくすり手帳(お持ちの方のみ)
【接種後に気を付けること】
ワクチン接種後(接種直後から数日間)は、お子様の体調に変化がないか注意してください。
気になる症状が出た場合には「新型コロナワクチン接種をした」旨を伝え、医療機関を受診するようにしてください。
●接種後に出る可能性がある症状
・ワクチンを注射した部分の痛み、赤み、腫れ
・頭の痛み
・下痢(おなかがゴロゴロする)
・体が重い、だるい、寒気がする(ゾクゾクする)、発熱など
【接種前に気をつけること】
お子様の接種の際には、保護者の方の同意・立ち合いが必要です。
事前に予診票に必要事項を記入の上、ワクチン接種に対する同意欄へ保護者の自署をお願いします。
【最近1か月以内に熱が出たり、病気にかかったりした方へ】
罹患した疾病の種類によっては、免疫機能の低下や続発疾患の可能性も考えられますので、体調がよくなってから、ワクチン接種をすることができます。
麻疹など特に免疫抑制を認める疾患の場合は、十分な免疫を付けるために4週間程度間隔をおくことが望ましいと考えられています。
また、新型コロナウィルス感染症の罹患歴がある場合、回復してから接種することができます。
ご不明な点は、治療した医師やかかりつけ医、または栃木県 受診・ワクチン相談センター(0570-052-092)へご相談ください。
【接種当日に気を付けること】
1.接種会場に向かう前に確認し、該当する場合は予約先へ必ず電話してください。
・ 検温して37.5℃以上の発熱はないか?
・ 風邪のような症状(咳、鼻水、腹痛、頭痛など)はないか?
2.当日の持ち物
・ 接種券(乳幼児接種のお知らせが入った書類一式)
・ 母子健康手帳
・ お子様の保険証、保護者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
・ おくすり手帳(お持ちの方のみ)
【接種後に気を付けること】
ワクチン接種後(接種直後から数日間)は、お子様の体調に変化がないか注意してください。
気になる症状が出た場合には「新型コロナワクチン接種をした」旨を伝え、医療機関を受診するようにしてください。
●接種後に出る可能性がある症状
・ワクチンを注射した部分の痛み、赤み、腫れ
・頭の痛み
・下痢(おなかがゴロゴロする)
・体が重い、だるい、寒気がする(ゾクゾクする)、発熱など
新型コロナワクチンに関する相談先
相談内容に応じてご連絡ください。
●接種後の健康に関する専門的な相談
【栃木県】
【令和5年5月7日(日)まで】
受診・ワクチン相談センター
電話:0570-052-092 24時間(土日、祝日を含む毎日)
※ワクチン接種に関する専門的相談(ワクチン接種後の副反応等について等)は9:00~21:00
【令和5年5月8日(月)から】
新型コロナ総合相談コールセンター
電話:0570-550-096 24時間(土日、祝日を含む毎日)
●休日や夜間の副反応等の相談
【真岡市】休日夜間急患診療所
電話番号:0285-82-9910
受付時間:休日(日曜日・祝日) 9:00~12:00、13:00~17:00、18:00~21:00
平日夜間(月~土曜日) 18:30~21:30
●接種券の発行や接種証明書などワクチン接種に関する相談全般
【茂木町】ワクチン接種コールセンター
電話番号:0285-64-1012
受付時間:平日 9:00~17:00
●コロナワクチン施策に関すること等
【厚生労働省】新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-76-1770
受付時間:全日 9:00~21:00(土日含)
●接種後の健康に関する専門的な相談
【栃木県】
【令和5年5月7日(日)まで】
受診・ワクチン相談センター
電話:0570-052-092 24時間(土日、祝日を含む毎日)
※ワクチン接種に関する専門的相談(ワクチン接種後の副反応等について等)は9:00~21:00
【令和5年5月8日(月)から】
新型コロナ総合相談コールセンター
電話:0570-550-096 24時間(土日、祝日を含む毎日)
●休日や夜間の副反応等の相談
【真岡市】休日夜間急患診療所
電話番号:0285-82-9910
受付時間:休日(日曜日・祝日) 9:00~12:00、13:00~17:00、18:00~21:00
平日夜間(月~土曜日) 18:30~21:30
●接種券の発行や接種証明書などワクチン接種に関する相談全般
【茂木町】ワクチン接種コールセンター
電話番号:0285-64-1012
受付時間:平日 9:00~17:00
●コロナワクチン施策に関すること等
【厚生労働省】新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-76-1770
受付時間:全日 9:00~21:00(土日含)
お問合せ先
- 保健福祉課 健康係(元気アップ館)
- TEL: 0285-63-2555
- FAX: 0285-63-0965