令和7年度特定計量器定期検査実施について
事業者の皆様へ ~特定計量器(はかり)の定期検査が実施されます~
商店・会社で取引や証明行為に使用しているはかりは、計量法で2年に1回の定期検査を受けることが義務づけられています。(受験しない場合は罰則の対象になります。)
ダウンロード 「はかりの定期検査を受けてください」リーフレット.pdf
取引や証明行為の具体例
【取引】
有償であると無償であるとを問わず、物又は役務の給付を目的とする業務上の行為
<取引となる具体例>
商品を100gあたり○○円と表記して販売(スーパー、小売店等)
患者に処方する薬の調剤(病院、薬局等)
荷物○○㎏まで○○円(宅配・運送業者等)
【証明】
公に又は業務上他人に一定の事実が真実である旨を表記すること。
<証明となる具体例>
健康診断における体重測定の結果の提示(学校、病院、保健所等)
※詳細については、下記の「栃木県計量検定所ホームページ」をご確認ください。
有償であると無償であるとを問わず、物又は役務の給付を目的とする業務上の行為
<取引となる具体例>
商品を100gあたり○○円と表記して販売(スーパー、小売店等)
患者に処方する薬の調剤(病院、薬局等)
荷物○○㎏まで○○円(宅配・運送業者等)
【証明】
公に又は業務上他人に一定の事実が真実である旨を表記すること。
<証明となる具体例>
健康診断における体重測定の結果の提示(学校、病院、保健所等)
※詳細については、下記の「栃木県計量検定所ホームページ」をご確認ください。
電子申請・納付をご利用ください
令和7年4月より電子申請・電子納付による手続きを開始します。以下の資料をご参考に、積極的な活用をお願いします。(※なお、検査会場で現金は取扱いません。現金払いを希望する場合は、コンビニでの支払いとなります。
※詳細のついては、下記の「電子申請・納付案内」「検査手数料は電子納付が便利です」をご確認ください。
※詳細のついては、下記の「電子申請・納付案内」「検査手数料は電子納付が便利です」をご確認ください。
ダウンロード 電子申請・納付をご利用ください.pdf
ダウンロード 検査手数料は電子納付が便利です.pdf
検査日時・会場
検査日時:6月24日(火) 午前10時から正午まで及び午後1時から午後3時まで
6月25日(水) 午前10時から正午まで及び午後1時から午後3時まで
場 所:茂木駅ききょうホール
当日の持ち物:1.検査を受ける計量器(はかり)
2.手数料(キャッシュレス推奨)
※1台につき、所定の検定手数料がかかります。
6月25日(水) 午前10時から正午まで及び午後1時から午後3時まで
場 所:茂木駅ききょうホール
当日の持ち物:1.検査を受ける計量器(はかり)
2.手数料(キャッシュレス推奨)
※1台につき、所定の検定手数料がかかります。
問い合わせ先
栃木県計量検定所
〒321-3226 宇都宮市ゆいの杜1-5-64
TEL:028-667-9425
〒321-3226 宇都宮市ゆいの杜1-5-64
TEL:028-667-9425
参考リンク
お問合せ先
- 商工観光課 商工観光係
- TEL: 0285-63-5644
- FAX: 0285-63-5600