申請書ダウンロード
各申請書・届出書様式のダウンロードが可能です。 実際の手続きは、各窓口または郵送で行ってください。 申請や届出の手続についてご不明な点については、 各担当課へお問い合わせください。
担当課
申請書一覧
住民課 TEL: 0285-63-5624
申請書類 | 目的 |
---|---|
![]() | 遠方から郵便で各種証明書の請求をする場合 ※郵送では対応していない証明書もありますのでご注意ください。 |
![]() | 戸籍や住民票等の申請を代理の人に依頼する場合 |
![]() | ・戸籍全部、一部事項証明 ・除籍謄、抄本 ・改製原戸籍謄、抄本 ・戸籍記載事項証明 ・届書受理証明 |
![]() | ・ひとりの住民票(抄本) ・世帯全員の住民票(謄本) ・除かれた住民票 ・戸籍の附票謄本、抄本 ・住民票の閲覧 |
![]() | ・印鑑登録 ・印鑑登録証明書 |
![]() | ・転入届 ・転出届 ・転居届 ・世帯主変更届 など |
![]() | 遠方から郵便で転出手続きをされる場合 ※郵便で転出手続きをされる場合は、事前に住民課住民係までお問い合わせください。 |
![]() | ・身分証明書 ・住民票記載事項証明 ・臨時運行許可申請 など |
![]() | お墓を別の場所に動かしたい場合 |
建設課 TEL: 0285-63-5647
申請書類 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保健福祉課 TEL: 0285-63-5630
上下水道課 TEL: 0285-63-5652
税務課 TEL: 0285-63-5637
申請書類 | 目的 |
---|---|
![]() | 本人(または同一世帯の方)以外の方が申請する場合に使用します。(同じ内容が記載されていれば様式は問いません) |
![]() | 【備考】 システム標準化の導入により、令和7年9月29日発行分から以下のとおり証明書1枚あたりの記載件数が変わります。あらかじめご了承ください。 ○評価証明書(土地・家屋)及び公課証明書(土地・家屋) 1枚あたり5件(土地は筆ごと、家屋は棟ごと)まで ○名寄帳 1枚あたり4件(土地は筆ごと、家屋は棟ごと)まで |
![]() | 【備考】 システム標準化の導入により、令和7年9月29日発行分から以下のとおり証明書1枚あたりの記載件数が変わります。あらかじめご了承ください。 ○評価証明書(土地・家屋)及び公課証明書(土地・家屋) 1枚あたり5件(土地は筆ごと、家屋は棟ごと)まで ○名寄帳 1枚あたり4件(土地は筆ごと、家屋は棟ごと)まで |
![]() | 以下は特別徴収事業所向けのしおりです。 |
![]() | 特別徴収事務についてのご案内とお願いですのでご一読ください。 |
![]() | ゆうちょ銀行・郵便局を利用される場合は、茂木町の金融機関として指定しなければなりませんので、この通知書をゆうちょ銀行・郵便局へ提出してください。 なお、前年度にも利用されている場合、引き続き利用できます。 |
![]() | 就職などにより普通徴収から特別徴収へ切り替える方がいた場合、提出してください。 ・普通徴収の納期限が過ぎたものは切り替えできません。 |
![]() | 各異動事由により特別徴収から普通徴収へ切り替える方がいた場合、提出してください。 |
![]() | 各異動事由により特別徴収から普通徴収へ切り替える方がいた場合、提出してください。 |
![]() | 会社(特別徴収義務者)の名称や住所などが変更になったときは提出してください。 ・送付先の変更は備考欄にご記載ください。 |
![]() | 特別徴収税額通知の受け取り方法の変更を希望する場合に提出してください。 |
![]() | 給与等の支払を受ける者が常時10人未満である特別徴収義務者において、特別徴収税額を年2回で納入する納期の特例をうけようとする場合は提出してください。 |
![]() | 納期の特例の要件を欠いた場合に提出してください。 |
商工観光課 TEL: 0285-63-5643
申請書類 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |