町長の部屋10月20日号
入郷とかぶとで、オーナーによる収穫祭がおこなわれました
10月17日(日)、「入郷」と「かぶと」二つの地域で、棚田のオーナー
による収穫祭がありました。
以前にも書いたとおり、今年の夏は猛暑が続いたせいで、お米の量は
そこそこ獲れても、品質はもう一つと言う地域が多い中で、この二つの
棚田は、お米の質も良いということで、オーナーの皆さん大変喜んで
おられました。
一年間、自らが植え自らが世話をし、自らの手で刈り取ったおコメの
味は格別のものがあると思います。私は、オーナーの皆さんに、
「この棚田でとれた減農薬の安全安心のお米を食べていれば、寿命は
間違いなく5年は伸びます」と挨拶しましたが、それは、入郷とかぶと
の人々自らが実証していることです。ともかく、みんな若くて元気です。
考えも前向きだし、よく笑う。まさしく「茂木町の健康づくりは棚田の
おコメから」だと思い知らされました。
入郷、かぶとの皆さん、来年もタノンマスよ。オーナーの皆さんも
よろしくお願いします。ちなみに、今年のオーナーさんは入郷が
58組、かぶとが28組でした。
による収穫祭がありました。
以前にも書いたとおり、今年の夏は猛暑が続いたせいで、お米の量は
そこそこ獲れても、品質はもう一つと言う地域が多い中で、この二つの
棚田は、お米の質も良いということで、オーナーの皆さん大変喜んで
おられました。
一年間、自らが植え自らが世話をし、自らの手で刈り取ったおコメの
味は格別のものがあると思います。私は、オーナーの皆さんに、
「この棚田でとれた減農薬の安全安心のお米を食べていれば、寿命は
間違いなく5年は伸びます」と挨拶しましたが、それは、入郷とかぶと
の人々自らが実証していることです。ともかく、みんな若くて元気です。
考えも前向きだし、よく笑う。まさしく「茂木町の健康づくりは棚田の
おコメから」だと思い知らされました。
入郷、かぶとの皆さん、来年もタノンマスよ。オーナーの皆さんも
よろしくお願いします。ちなみに、今年のオーナーさんは入郷が
58組、かぶとが28組でした。

かぶとのオーナーの皆さん①

かぶとのオーナーの皆さん②

元気な入郷の皆さん

入郷若妻会の皆さん
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459