町長の部屋11月1日号
茂木中学校「桔梗祭」に行ってきました
茂木中学校「桔梗祭」に行ってきました。ちょうど、学級対抗の
「合唱コンクール」が行われているところでしたが、どの学級も練習の
成果がよく表れていて、素晴らしいハーモニーが体育館いっぱいに
広がると、何とも気持がよく心が安らかになっていく感じがしました。
評価は、やはり3年生に一日の長があったようです。
実は、私の中学時代にも合唱コンクールがあって、あの頃はクラスが
一学年7クラスもありましたし、また、課題曲と自由曲の2曲を歌い
ましたから半日がかりでした。ちなみに、私が3年生の時の自由曲は
「まっ赤な秋」(サトウハチロー作詞)でした。課題曲は覚えていま
せん。コンクールの日までの一カ月くらい、毎日毎日、時折、男子と
女子で喧嘩をしながらも、なんとか力を合わせて練習したことを思い
出します。結果は、学年で4番目位だったと思います。成績はいずれに
しても、このコンクールを境にクラスがまとまり始めました。そして、
私たちの学級はよく唄を歌うようにもなりました。さらに、この時
歌った「まっ赤な秋」は、卒業して何年もたったクラスの同級会でも
歌われました。
今年もまた、茂木町の各中学校で学校祭が開催されました。
特に、卒業まであと半年足らずとなった3年生にとって思い出に残る
また、みんなの心を一つにする学校祭であってほしいと思いました。
なお、茂木中桔梗祭は午後になると一段とパワーアップし(というより
暴走気味?)女装男装コンテスト、アキバ系踊り、そしてPTAバンド
による「チャゲアス」「嵐」まで飛び出して大いに盛り上がったという
報告を受けました。
「合唱コンクール」が行われているところでしたが、どの学級も練習の
成果がよく表れていて、素晴らしいハーモニーが体育館いっぱいに
広がると、何とも気持がよく心が安らかになっていく感じがしました。
評価は、やはり3年生に一日の長があったようです。
実は、私の中学時代にも合唱コンクールがあって、あの頃はクラスが
一学年7クラスもありましたし、また、課題曲と自由曲の2曲を歌い
ましたから半日がかりでした。ちなみに、私が3年生の時の自由曲は
「まっ赤な秋」(サトウハチロー作詞)でした。課題曲は覚えていま
せん。コンクールの日までの一カ月くらい、毎日毎日、時折、男子と
女子で喧嘩をしながらも、なんとか力を合わせて練習したことを思い
出します。結果は、学年で4番目位だったと思います。成績はいずれに
しても、このコンクールを境にクラスがまとまり始めました。そして、
私たちの学級はよく唄を歌うようにもなりました。さらに、この時
歌った「まっ赤な秋」は、卒業して何年もたったクラスの同級会でも
歌われました。
今年もまた、茂木町の各中学校で学校祭が開催されました。
特に、卒業まであと半年足らずとなった3年生にとって思い出に残る
また、みんなの心を一つにする学校祭であってほしいと思いました。
なお、茂木中桔梗祭は午後になると一段とパワーアップし(というより
暴走気味?)女装男装コンテスト、アキバ系踊り、そしてPTAバンド
による「チャゲアス」「嵐」まで飛び出して大いに盛り上がったという
報告を受けました。

茂木中桔梗祭合唱コンクール

多くの保護者の皆さんが来ていました

お兄ちゃんお姉ちゃんのこと応援にきました
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459