町長の部屋1月12日号
成人式が行われました
1月9日、茂木町成人式が行われました。
今年の成人者は176名、式の参加者は135名でした。なお、特別参加で中国から「きのこ栽培」の研修に来ているという女性も参加してくれました。
式典で私が成人者に申し上げたことは「今は、自らに投資を」ということで、若いうちは自らの資質向上のために、時間とお金をかけなさいと訴えました。
まずは自分を磨くことです。そのためには、一日も早く人生の目標を定めなければなりません。その目標に向かって一心不乱に行動して欲しいと思います。
今、日本は政治も経済もまさに「混迷」の中にあります。若者にとって厳しい現実であることは認めざるを得ません。しかし、自らの不遇を社会や政治に責任転嫁してはなりません。
平等ということは、あくまでも機会の平等であり、結果の平等ではありません。人より努力をした者、失敗に挫けず果敢に挑戦を繰返した者、そのような若者にこそ、明るい未来が約束されるのです。
外から見ているだけで、何ら行動を起こさず、斜に構えて皮肉交じりに批評や批判をするだけの者に、成功の女神が微笑むことなどありはしないのです。そのことをよく心に刻んでほしいと思っています。
とにもかくにも、20歳になった若者に、希望にあふれた洋々たる未来が広がってくれることを切望してやみません。
今年の成人者は176名、式の参加者は135名でした。なお、特別参加で中国から「きのこ栽培」の研修に来ているという女性も参加してくれました。
式典で私が成人者に申し上げたことは「今は、自らに投資を」ということで、若いうちは自らの資質向上のために、時間とお金をかけなさいと訴えました。
まずは自分を磨くことです。そのためには、一日も早く人生の目標を定めなければなりません。その目標に向かって一心不乱に行動して欲しいと思います。
今、日本は政治も経済もまさに「混迷」の中にあります。若者にとって厳しい現実であることは認めざるを得ません。しかし、自らの不遇を社会や政治に責任転嫁してはなりません。
平等ということは、あくまでも機会の平等であり、結果の平等ではありません。人より努力をした者、失敗に挫けず果敢に挑戦を繰返した者、そのような若者にこそ、明るい未来が約束されるのです。
外から見ているだけで、何ら行動を起こさず、斜に構えて皮肉交じりに批評や批判をするだけの者に、成功の女神が微笑むことなどありはしないのです。そのことをよく心に刻んでほしいと思っています。
とにもかくにも、20歳になった若者に、希望にあふれた洋々たる未来が広がってくれることを切望してやみません。

たくさんの新成人が集いました

私はどこにいるでしょう
みんなで仲良く記念撮影
華やかな式になりました
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459