町長の部屋3月23日号
茂木中学校「よがったなやー」
地震の後、多くの町民の皆さんから頂く言葉の一つに、「町長、茂木中学校、直していてよがったなやー」という言葉があります。
本当にそうだと思います。もし、昔のままのブロック積みの茂木中学校であったら、子どもたちにも大変な被害が出たかもしれません。
茂木町の町有林から切り出した5000本の杉、ヒノキが子どもたちをしっかりと守ってくれました。いや、木だけが守ってくれたのではないかもしれません。その木に込められた私たちの祖先の魂も一緒になって、茂木町の将来を担う子どもたちの身を地震の被害から守ってくれたのでしょう。
ここ数年、全国で建物の耐震性ということが叫ばれてきました。しかし、行政側では財政的な問題もあり、「それなり」の取り組みしかしてこなかったように思えます。私も反省しなければなりません。まずは、子どもたちが集う全ての施設について、もう一度しっかりと耐震性を見極めた上で対処しなければと思っています。
それにしても、茂木中学校、「本当に良かった」。
建設にあたっての町民の皆さんをはじめとする多くの関係者の皆さんのご理解、ご協力に改めて感謝申し上げます。
本当にそうだと思います。もし、昔のままのブロック積みの茂木中学校であったら、子どもたちにも大変な被害が出たかもしれません。
茂木町の町有林から切り出した5000本の杉、ヒノキが子どもたちをしっかりと守ってくれました。いや、木だけが守ってくれたのではないかもしれません。その木に込められた私たちの祖先の魂も一緒になって、茂木町の将来を担う子どもたちの身を地震の被害から守ってくれたのでしょう。
ここ数年、全国で建物の耐震性ということが叫ばれてきました。しかし、行政側では財政的な問題もあり、「それなり」の取り組みしかしてこなかったように思えます。私も反省しなければなりません。まずは、子どもたちが集う全ての施設について、もう一度しっかりと耐震性を見極めた上で対処しなければと思っています。
それにしても、茂木中学校、「本当に良かった」。
建設にあたっての町民の皆さんをはじめとする多くの関係者の皆さんのご理解、ご協力に改めて感謝申し上げます。

子どもたちを守った茂木中学校
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459