町長の部屋5月9日号
竹林の里・烏生田でタケノコ掘り
茂木町の烏生田地区というと「梅の里」と呼ばれて有名ですが、地域おこしとしての正式な名称は「天神梅と竹林の里・烏生田」というのです。つまり、梅だけでなく、きれいに整備された竹林が多いことでも有名なのだということです。
昨日は、その竹林に生えてくる「タケノコ堀り」が、70組ものオーナーの皆さんにお越しいただき、盛大に催されました。お年寄りからお子様連れのファミリーまで、本当に多くの皆さんに楽しんでいただいたのでした、が、しかし。しかし・・・。
残念なことに、今年はタケノコが不作であまり出ていませんでした。タケノコを食べたいというよりも、タケノコ堀りそのものを楽しみたいと思っている方が多いようでしたので、とても残念でした。地震の影響かなどと聞いていた方もおられましたが、原因は、今年の2月、3月の気温があまりに低すぎたためと見られています。それでも、1組に2本のタケノコはいきわたり、オーナーの皆さんには、喜んでいただけたようです。
タケノコ堀りのあとは、大瀬のやなの桜の大木の下で、芋汁とタケノコの煮物に舌鼓を打っていただきました。
新緑がまぶしい那珂川のほとりで、5月の風をいっぱいに吸い込んで、身も心も元気になった事と思います。
昨日は、その竹林に生えてくる「タケノコ堀り」が、70組ものオーナーの皆さんにお越しいただき、盛大に催されました。お年寄りからお子様連れのファミリーまで、本当に多くの皆さんに楽しんでいただいたのでした、が、しかし。しかし・・・。
残念なことに、今年はタケノコが不作であまり出ていませんでした。タケノコを食べたいというよりも、タケノコ堀りそのものを楽しみたいと思っている方が多いようでしたので、とても残念でした。地震の影響かなどと聞いていた方もおられましたが、原因は、今年の2月、3月の気温があまりに低すぎたためと見られています。それでも、1組に2本のタケノコはいきわたり、オーナーの皆さんには、喜んでいただけたようです。
タケノコ堀りのあとは、大瀬のやなの桜の大木の下で、芋汁とタケノコの煮物に舌鼓を打っていただきました。
新緑がまぶしい那珂川のほとりで、5月の風をいっぱいに吸い込んで、身も心も元気になった事と思います。

タケノコ掘りにお子様も大満足のようです

最高のロケーションです

ブログにのせるよ、と約束したお子様の写真です
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459