町長の部屋7月11日号
指定文化財の小貫観音堂の、一部改修工事完成
栃木県の指定文化財である小貫観音堂の一部改修工事(主に屋根部分)が完成しました。此処に至るまでには、本当に地域の皆さん、文化財審議員の皆さま方に、並々ならぬご苦労をおかけしました。心よりお礼申し上げたいと思います。
当日は、ご住職による読経とお話を受け、多くの地域の皆さんご参列のもと、盛大に式典が執り行われました。
また、めったに開帳しないという十一面観音もご披露され、より華やいだ式典となりました。なお、この十一面観音には、その昔盗難にあい、後日茨城県で発見され、再び小貫堂に戻されたという話があり、その時、犯人が盗難の事実を隠すために観音様全体を黒く塗りつぶし、その為、今でも真黒になっていて表情がよくわからないのと地域の皆さんは言っておられました。
ともかく、今回の修復を機に、この十一面観音様のご威光が、この地域をあまねく照らし続けて行きますよう、また、多くの人々に愛され親しまれる小貫観音堂となるよう祈ってやみません。
当日は、ご住職による読経とお話を受け、多くの地域の皆さんご参列のもと、盛大に式典が執り行われました。
また、めったに開帳しないという十一面観音もご披露され、より華やいだ式典となりました。なお、この十一面観音には、その昔盗難にあい、後日茨城県で発見され、再び小貫堂に戻されたという話があり、その時、犯人が盗難の事実を隠すために観音様全体を黒く塗りつぶし、その為、今でも真黒になっていて表情がよくわからないのと地域の皆さんは言っておられました。
ともかく、今回の修復を機に、この十一面観音様のご威光が、この地域をあまねく照らし続けて行きますよう、また、多くの人々に愛され親しまれる小貫観音堂となるよう祈ってやみません。
地域の、そして文化財審議員の皆さま方のおかげで無事完成となりました
盗難にあってもなお、小貫に戻ってきた十一面観音です。これからも小貫を照らしてくださることでしょう

最後に観音堂の前で記念撮影!本当に、ご苦労さまでした
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459