町長の部屋8月11日号
吹奏楽の夕べ
「吹奏楽の夕べ」が道の駅もてぎで開催されました。今年は茂木水害から25年、道の駅もてぎが開場して15年という、区切りの年になります。
早くから多くの皆さんが訪れ、茂木町の小、中、高校の吹奏楽部の児童生徒の素晴らしい演奏とゲストの栃木県警察音楽隊とフルート奏者栗田智水(ともみ・茂木町出身)さんの華麗な演奏に時を忘れて聞き入っていました。
フィナーレは道の駅の夜空いっぱいに大輪の花火が打ち上げられ、本当に素晴らしい音楽祭になったと思います。
ところで、このところ茂木町は、激しい夕立に連日見舞われていたのですが、お陰様で、昨夜は遠くで「ゴロゴロ」してはいましたが、一粒の雨も落ちてきませんでした。先日の「祇園祭ふるさと夏祭り」も、天気予報に反して切り抜けることができました。
私は、町民みんなの熱い想いが天にも通じたのだと思っていましたが、ある職員に言わせるとそれだけではないと言うのです。それは、「テルテル坊主」の「モテル君(もてぎとテルテル坊主を掛け合わせた造語)」の力もあるのだと言うのです。
今回も、会場のテントの端に「モテル君」は、しっかりと結ばれて、天気ごいをしてくれていたのです。本当かなー?
とにもかくにも、今年の「吹奏楽の夕べ」、最高でした。
早くから多くの皆さんが訪れ、茂木町の小、中、高校の吹奏楽部の児童生徒の素晴らしい演奏とゲストの栃木県警察音楽隊とフルート奏者栗田智水(ともみ・茂木町出身)さんの華麗な演奏に時を忘れて聞き入っていました。
フィナーレは道の駅の夜空いっぱいに大輪の花火が打ち上げられ、本当に素晴らしい音楽祭になったと思います。
ところで、このところ茂木町は、激しい夕立に連日見舞われていたのですが、お陰様で、昨夜は遠くで「ゴロゴロ」してはいましたが、一粒の雨も落ちてきませんでした。先日の「祇園祭ふるさと夏祭り」も、天気予報に反して切り抜けることができました。
私は、町民みんなの熱い想いが天にも通じたのだと思っていましたが、ある職員に言わせるとそれだけではないと言うのです。それは、「テルテル坊主」の「モテル君(もてぎとテルテル坊主を掛け合わせた造語)」の力もあるのだと言うのです。
今回も、会場のテントの端に「モテル君」は、しっかりと結ばれて、天気ごいをしてくれていたのです。本当かなー?
とにもかくにも、今年の「吹奏楽の夕べ」、最高でした。

雨に降られることなく、最後まで吹奏楽を楽しむことができました

天気に恵まれたのはモテル君のおかげ?
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459