町長の部屋8月16日号
道の駅もてぎでアルバイト?
お盆中、道の駅もてぎは大盛況でした。
ところで、14日の日は、何としてもアユ焼きの人手がそろわず、中止しようかという話がありました。そこで、こちらから志願をして、「それでは、私が」と、申し込みました。
朝、8時に道の駅もてぎに出社し、赤いエプロンをつけて、茂木町のロゴマーク付きの帽子をかぶり、助手に河又主任をつけて、アユ焼きの準備に取り掛かりました。この日は、朝から来場者が引きも切らず、特に、私たちがアユを焼いているすぐ目の前に並べているスイカに人が集まり、結局、私と河又さんは鮎とスイカの両方の担当のような形になってしまいましたが、二人して、売って、売って、売りまくりました。お陰で、アユもスイカも、追加、追加となるほど良く売れ、結局アユは110匹ほど売り上げることが出来ました。
皆さんから、さすがという言葉を(半分はお世辞?)頂きましたが、残念なことが一つあって、それは、ちょうどお昼のころ、この日のイベントの「サンバ カーニバル」があったのですが、軽快な音楽にのせて踊りまくる、あでやかな衣装の2人の魅力的な女性についつい目を奪われ、鮎からちょっと目を離したすきに、一匹、焦がしてしまったことでした。
私自身、まだまだ修行が足らないと、反省した次第です。
この日、アユとスイカを買っていただいた全てのお客さまに感謝いたします。
ところで、14日の日は、何としてもアユ焼きの人手がそろわず、中止しようかという話がありました。そこで、こちらから志願をして、「それでは、私が」と、申し込みました。
朝、8時に道の駅もてぎに出社し、赤いエプロンをつけて、茂木町のロゴマーク付きの帽子をかぶり、助手に河又主任をつけて、アユ焼きの準備に取り掛かりました。この日は、朝から来場者が引きも切らず、特に、私たちがアユを焼いているすぐ目の前に並べているスイカに人が集まり、結局、私と河又さんは鮎とスイカの両方の担当のような形になってしまいましたが、二人して、売って、売って、売りまくりました。お陰で、アユもスイカも、追加、追加となるほど良く売れ、結局アユは110匹ほど売り上げることが出来ました。
皆さんから、さすがという言葉を(半分はお世辞?)頂きましたが、残念なことが一つあって、それは、ちょうどお昼のころ、この日のイベントの「サンバ カーニバル」があったのですが、軽快な音楽にのせて踊りまくる、あでやかな衣装の2人の魅力的な女性についつい目を奪われ、鮎からちょっと目を離したすきに、一匹、焦がしてしまったことでした。
私自身、まだまだ修行が足らないと、反省した次第です。
この日、アユとスイカを買っていただいた全てのお客さまに感謝いたします。

赤いエプロンもなかなか様になっているでしょう?
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459