町長の部屋9月12日号
茂木中学校の運動会に行ってきました
茂木中学校の運動会に出席してきました。「燃えろ青春!集え熱き魂よ!その一瞬に輝いて」(確かこんなだったと思うのだが)などのスローガンを掲げて、秋空の下、はつらつとした演技が繰り広げられました。
徒競走などは、私たちが中学生のころには、なんとなく斜に構えて手抜きすることがかっこいいなどと勘違いするような生徒もいたのですが、茂木中学校の運動会においては、そんな生徒は一人も見受けられず、全ての競技に全力で真剣に取り組んでいました。応援に来てくれていた多くのご来賓の方々、保護者の方々にも、とてもすがすがしい印象を与えただろうと思っています。
ただし、どうも理解しにくいことがひとつあったのですが、競技の中で「女子が騎馬戦、男子が綱引き」というのは、「なんでだろう」と思ったのです。私の感覚から言えば、「男は騎馬戦、勇敢に戦い、花と散る」「女子は綱引き、“おんな”の“また”の“ちから”、と書いて“努”力と読む」だと思うのですが・・・。
なお、この日、私も3年生男子生徒に交じって障害物競走に参加しましたが、まったく問題外でした。おまけに翌日は腰痛を起こして、一日安静にしなければならなくなってしまうという、なんとも情けない結果でした。
ともかく、茂木中学校の生徒の皆さん。素晴らしい運動会を、ありがとう。
徒競走などは、私たちが中学生のころには、なんとなく斜に構えて手抜きすることがかっこいいなどと勘違いするような生徒もいたのですが、茂木中学校の運動会においては、そんな生徒は一人も見受けられず、全ての競技に全力で真剣に取り組んでいました。応援に来てくれていた多くのご来賓の方々、保護者の方々にも、とてもすがすがしい印象を与えただろうと思っています。
ただし、どうも理解しにくいことがひとつあったのですが、競技の中で「女子が騎馬戦、男子が綱引き」というのは、「なんでだろう」と思ったのです。私の感覚から言えば、「男は騎馬戦、勇敢に戦い、花と散る」「女子は綱引き、“おんな”の“また”の“ちから”、と書いて“努”力と読む」だと思うのですが・・・。
なお、この日、私も3年生男子生徒に交じって障害物競走に参加しましたが、まったく問題外でした。おまけに翌日は腰痛を起こして、一日安静にしなければならなくなってしまうという、なんとも情けない結果でした。
ともかく、茂木中学校の生徒の皆さん。素晴らしい運動会を、ありがとう。

障害物競争には私も参加しました!

見事な組体操に拍手!
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459