町長の部屋 9月29日号
海っ子山っ子体験事業
茂木町の小学生と大洗町の小学生が一年ごとに互いの町を訪れて交流する「海っ子、山っ子体験交流事業」が行われました。今年は茂木町で山っ子体験事業の番です。
「橋めぐりウォークラリー」「藍染体験」「焼き物の絵付け教室」などが行われ、宿泊はツインリンクのハローウッズのテントでの体験となりました。テントを立てたり食事を作ったりキャンプファイヤーをしたりする中で、茂木町と大洗町の子どもたちが交流し友情を育んでいったのです。
来年は海なし県栃木県の茂木町の児童が、大洗町を訪れ海の近くでの生活を体験することになりますが、こうしたことはとても良いことだと思っています。
その他、私が大変感心したのは、大洗町の高校生ボランティアでした。大洗町が近隣の高校生を中心にボランティア団体を設立し、子どもたちの野外活動のお手伝いをしていると言うのです。今回も、10人ほどの高校生がこの事業に協力してくれて、一生懸命、子どもたちのお世話をしてくれていました。素晴らしいことです。茂木町も見習わなければならないと思っています。
女子高校生の何人かとお話をさせていただきましたが、みんなとてもしっかりしていて、素直な明るい子たちばかりでした。ただ、誰もが「彼氏がいる」と答えていましたが、それは少し見栄を張っているように思えました。
「橋めぐりウォークラリー」「藍染体験」「焼き物の絵付け教室」などが行われ、宿泊はツインリンクのハローウッズのテントでの体験となりました。テントを立てたり食事を作ったりキャンプファイヤーをしたりする中で、茂木町と大洗町の子どもたちが交流し友情を育んでいったのです。
来年は海なし県栃木県の茂木町の児童が、大洗町を訪れ海の近くでの生活を体験することになりますが、こうしたことはとても良いことだと思っています。
その他、私が大変感心したのは、大洗町の高校生ボランティアでした。大洗町が近隣の高校生を中心にボランティア団体を設立し、子どもたちの野外活動のお手伝いをしていると言うのです。今回も、10人ほどの高校生がこの事業に協力してくれて、一生懸命、子どもたちのお世話をしてくれていました。素晴らしいことです。茂木町も見習わなければならないと思っています。
女子高校生の何人かとお話をさせていただきましたが、みんなとてもしっかりしていて、素直な明るい子たちばかりでした。ただ、誰もが「彼氏がいる」と答えていましたが、それは少し見栄を張っているように思えました。

大洗町の子どもたちは、とても明るくて元気です!
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459