町長の部屋2月8日号
京都大原三千院の小堀光詮門跡門主様からの贈り物
茂木中学校の立志式に合わせたかのように、京都大原三千院の小堀光詮門跡門主様から、新しくできた中学校のためにと直筆で「照干一隅」としたためられた額をお送りいただきました。
ご門主様は、かつて私が三千院を訪れたときに持参した茂木中学校のパンフレットと茂木町の木への取り組みに大変感動され、いつか行ってみたいと言ってくださったのですが、なかなか日程が取れず、それでは子どもたちのためにと今回、額を送ってくださったのでした。
「一隅を照らす」とは、お金や財宝だけが国の宝ではなく、自分の置かれた立場で精いっぱい努力し光り輝くことができるように頑張っている人こそ、なにごとにもかえがたい貴い国の宝であるという、中国の古い仏典に記されている言葉です。
中学生諸君には、この言葉の意味を良くかみしめて、今、この一瞬一瞬を大切にし、勉学に運動に励み、美しい心と強い体を養ってもらいたいと思っています。
それにしても、ご門主様には一度、ご来町いただき、茂木中学校を見ていただきたいと思っています。
ご門主様は、かつて私が三千院を訪れたときに持参した茂木中学校のパンフレットと茂木町の木への取り組みに大変感動され、いつか行ってみたいと言ってくださったのですが、なかなか日程が取れず、それでは子どもたちのためにと今回、額を送ってくださったのでした。
「一隅を照らす」とは、お金や財宝だけが国の宝ではなく、自分の置かれた立場で精いっぱい努力し光り輝くことができるように頑張っている人こそ、なにごとにもかえがたい貴い国の宝であるという、中国の古い仏典に記されている言葉です。
中学生諸君には、この言葉の意味を良くかみしめて、今、この一瞬一瞬を大切にし、勉学に運動に励み、美しい心と強い体を養ってもらいたいと思っています。
それにしても、ご門主様には一度、ご来町いただき、茂木中学校を見ていただきたいと思っています。

子どもたちに素晴らしい贈り物をありがとうございます
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459