町長の部屋7月17日号
九州地方に記録的な集中豪雨
九州地方に1時間に100ミリを超す記録的な豪雨が襲い掛かり、河川の氾濫や土砂崩れが相次ぎ、多くの犠牲者を出す最悪の事態となってしまった。テレビを通じてその映像が映し出されるたびに、昭和61年の「茂木大水害」が思い出され、そして、今回被災された方々を想い、胸が痛む。
気象庁は今回の大雨に対し「経験のない記録的な大雨」というコメントを発表したが、こうしたコメントはここ数年、何回も繰り返し聞かされてきたコメントではないのか。つまり、今まで異常気象、異常気象と言ってきて何かその年だけが特別な年であるようにしてきたが、これだけ毎年、異常気象が続くということは、もうそれは、異常気象ではなく、このありようが通常なのだと考えるべきではないのだろうか。
茂木町は、近隣他町に比べると土砂災害発生危険区域が圧倒的に多い地域だ。私たちは、いつ、何があっても命だけは守れるように、日ごろから万全の備えをしておかなければならない。
今年ももうすぐ「8月5日 町民防災の日」がやってくる。町民みんなで、災害に対ししっかりと対応ができるように、現実に即した訓練を行い防災意識を喚起していきたいと思っている。
気象庁は今回の大雨に対し「経験のない記録的な大雨」というコメントを発表したが、こうしたコメントはここ数年、何回も繰り返し聞かされてきたコメントではないのか。つまり、今まで異常気象、異常気象と言ってきて何かその年だけが特別な年であるようにしてきたが、これだけ毎年、異常気象が続くということは、もうそれは、異常気象ではなく、このありようが通常なのだと考えるべきではないのだろうか。
茂木町は、近隣他町に比べると土砂災害発生危険区域が圧倒的に多い地域だ。私たちは、いつ、何があっても命だけは守れるように、日ごろから万全の備えをしておかなければならない。
今年ももうすぐ「8月5日 町民防災の日」がやってくる。町民みんなで、災害に対ししっかりと対応ができるように、現実に即した訓練を行い防災意識を喚起していきたいと思っている。

昨年の防災訓練の様子。真剣な表情です
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459