麻しん・風しん混合ワクチン
町内および栃木県内の医療機関で受けられます。
【対象者と接種回数】
Ⅰ期:生後12か月から24か月(2歳の誕生日の前々日)までの間に、1回接種
Ⅱ期:小学校就学前の1年間の間に、1回接種(例 保育園や幼稚園の年長児)
【接種間隔】
このワクチンを受けてから、ほかの注射生ワクチンを受ける場合は、27日以上の間隔をあける必要があります。ほかの経口生ワクチン、不活化ワクチンを受ける場合は接種間隔に制限はありません。
【その他】
麻しん、風しんにかかったことがある場合でも、麻しん風しん(混合)ワクチンの接種を受けてください。副反応が増強することはありません。ただし、保護者の希望により、麻しん、風しん単独ワクチンの予防接種も受けられます。
予診票をお持ちでない方は、接種前に「元気アップ館」へお越しください。
【副反応】
主なものは発熱や発疹です。接種後4日~14日後に多くでます。
接種直後から数日中に発熱、発疹などがでることがありますが、通常1~3日で治ります。
※まれに生じる重い副反応を避けるために、医師と相談の上、お子さまの体調のよい時に予防接種を受けましょう。
【対象者と接種回数】
Ⅰ期:生後12か月から24か月(2歳の誕生日の前々日)までの間に、1回接種
Ⅱ期:小学校就学前の1年間の間に、1回接種(例 保育園や幼稚園の年長児)
【接種間隔】
このワクチンを受けてから、ほかの注射生ワクチンを受ける場合は、27日以上の間隔をあける必要があります。ほかの経口生ワクチン、不活化ワクチンを受ける場合は接種間隔に制限はありません。
【その他】
麻しん、風しんにかかったことがある場合でも、麻しん風しん(混合)ワクチンの接種を受けてください。副反応が増強することはありません。ただし、保護者の希望により、麻しん、風しん単独ワクチンの予防接種も受けられます。
予診票をお持ちでない方は、接種前に「元気アップ館」へお越しください。
【副反応】
主なものは発熱や発疹です。接種後4日~14日後に多くでます。
接種直後から数日中に発熱、発疹などがでることがありますが、通常1~3日で治ります。
※まれに生じる重い副反応を避けるために、医師と相談の上、お子さまの体調のよい時に予防接種を受けましょう。
ダウンロード 予防接種を行う町内医療機関(HP用).pdf
お問合せ先
- 保健福祉課 健康係(元気アップ館)
- TEL: 0285-63-2555
- FAX: 0285-63-0965