ヒブ(インフルエンザ菌b型)
町内および栃木県内の医療機関で受けられます。
【対象者】
接種日において、生後2か月以上5歳未満の児
【接種方法】
接種開始月(年)齢により接種回数が異なります。
○生後2か月以上6か月
初回:27日以上(標準的には56日まで)の間隔で、3回接種
追加:初回接種終了後、7か月以上(標準的には13か月まで)の間隔をおいて1回接種
○生後7か月以上11か月
初回:27日以上(標準的には56日まで)の間隔で、2回接種
追加:初回接種終了後、7か月以上(標準的には13か月まで)の間隔をおいて1回接種
※初回接種は生後12か月までとし、それを超えた場合は追加接種のみとする。
○1歳以上5歳未満
1回接種
【接種間隔】
このワクチンを複数回受ける際は、決められた間隔をあける必要があります。詳しくは、かかりつけ医または元気アップ館までご相談ください。
【その他】
予診票をお持ちでない方は、接種前に元気アップ館へお越しください。
【副反応】
最も多く見られるのは、接種部位の発赤(赤み)や腫脹(はれ)です。また、発熱が接種された人の数%におこります。通常は一時的なもので数日で消失します。
重い副反応として、非常にまれですが、ショック、アナフィラキシー様症状(じんましん・呼吸困難等)、けいれん(熱性けいれん含む)、血小板減少性紫斑病があらわれることもあります。
※まれに生じる重い副反応を避けるため、医師と相談の上、お子さんの体調がよい時に予防接種を受けましょう。
【対象者】
接種日において、生後2か月以上5歳未満の児
【接種方法】
接種開始月(年)齢により接種回数が異なります。
○生後2か月以上6か月
初回:27日以上(標準的には56日まで)の間隔で、3回接種
追加:初回接種終了後、7か月以上(標準的には13か月まで)の間隔をおいて1回接種
○生後7か月以上11か月
初回:27日以上(標準的には56日まで)の間隔で、2回接種
追加:初回接種終了後、7か月以上(標準的には13か月まで)の間隔をおいて1回接種
※初回接種は生後12か月までとし、それを超えた場合は追加接種のみとする。
○1歳以上5歳未満
1回接種
【接種間隔】
このワクチンを複数回受ける際は、決められた間隔をあける必要があります。詳しくは、かかりつけ医または元気アップ館までご相談ください。
【その他】
予診票をお持ちでない方は、接種前に元気アップ館へお越しください。
【副反応】
最も多く見られるのは、接種部位の発赤(赤み)や腫脹(はれ)です。また、発熱が接種された人の数%におこります。通常は一時的なもので数日で消失します。
重い副反応として、非常にまれですが、ショック、アナフィラキシー様症状(じんましん・呼吸困難等)、けいれん(熱性けいれん含む)、血小板減少性紫斑病があらわれることもあります。
※まれに生じる重い副反応を避けるため、医師と相談の上、お子さんの体調がよい時に予防接種を受けましょう。
ダウンロード 予防接種を行う町内医療機関(HP用).pdf
お問合せ先
- 保健福祉課 健康係(元気アップ館)
- TEL: 0285-63-2555
- FAX: 0285-63-0965