町長の部屋10月15日号
笹島保先生顕彰碑建立
茂木町民センターの初代茂木町長羽石庵先生の胸像のそばに、昨年10月に御逝去された2代目町長の笹島保先生の顕彰碑が建立されました。茂木町報徳会の皆さんのご尽力によるものです。
笹島先生は茂木町役場に奉職中、主に社会教育、特に公民館活動を通じて青年団活動などに力を注ぎ、全国にその名を知らしめました。また、町長就任後は、高度成長期に過疎化の波が押し寄せる茂木町にあって、数々のユニークな施策を打ち出し新しいまちづくりを掲げて町政に邁進されました。町長退任後は報徳活動に専念し、その啓蒙に務められたのです。
私自身も、笹島先生には公私ともに大変お世話になりました。大学を終えて私が家に帰ってくると、商工会青年部に属していた私を「まちづくり推進委員」に推してくださり、その事がきっかけとなり「まちづくり」と言う事に関心を寄せるようになったのでした。また、私が町長に就任してからは、折に触れ、お手紙をいただき、ご自身の体験を通じての貴重なアドバイスをいただいたのでした。
私は、建立された顕彰碑の前で、今後も笹島先生のご遺志をしっかりと受け継いで、茂木町発展のために粉骨砕身頑張る事を、誓いました。
笹島先生は茂木町役場に奉職中、主に社会教育、特に公民館活動を通じて青年団活動などに力を注ぎ、全国にその名を知らしめました。また、町長就任後は、高度成長期に過疎化の波が押し寄せる茂木町にあって、数々のユニークな施策を打ち出し新しいまちづくりを掲げて町政に邁進されました。町長退任後は報徳活動に専念し、その啓蒙に務められたのです。
私自身も、笹島先生には公私ともに大変お世話になりました。大学を終えて私が家に帰ってくると、商工会青年部に属していた私を「まちづくり推進委員」に推してくださり、その事がきっかけとなり「まちづくり」と言う事に関心を寄せるようになったのでした。また、私が町長に就任してからは、折に触れ、お手紙をいただき、ご自身の体験を通じての貴重なアドバイスをいただいたのでした。
私は、建立された顕彰碑の前で、今後も笹島先生のご遺志をしっかりと受け継いで、茂木町発展のために粉骨砕身頑張る事を、誓いました。

笹島先生の顕彰碑の前で、誓いを新たにしました
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459