学校給食センターの紹介
☆茂木町の子どもたちのために、安全・安心でおいしい給食を提供します

○HACCP(ハサップ)概念を導入
衛生区分に応じた区画及び作業動線を確保
エアシャワーや自動ドア・自動水栓を備え、衛生管理の徹底を図っています。
○ドライシステムの導入
調理作業中にできるだけ水や汁をこぼさないシステムのことで、湿度を低く保ち細菌の繁殖を抑えられるため衛生的な環境を維持しています。
○電化厨房機器
調理室内の温度管理を容易にするため、厨房機器の排熱がほとんどない電化厨房機器を採用しています。
○太陽光発電設備
太陽光発電パネルをセンター屋上に設置し利用することで、省エネで環境に配慮した施設となっています。
衛生区分に応じた区画及び作業動線を確保
エアシャワーや自動ドア・自動水栓を備え、衛生管理の徹底を図っています。
○ドライシステムの導入
調理作業中にできるだけ水や汁をこぼさないシステムのことで、湿度を低く保ち細菌の繁殖を抑えられるため衛生的な環境を維持しています。
○電化厨房機器
調理室内の温度管理を容易にするため、厨房機器の排熱がほとんどない電化厨房機器を採用しています。
○太陽光発電設備
太陽光発電パネルをセンター屋上に設置し利用することで、省エネで環境に配慮した施設となっています。
☆管理や運営について

○調理・配送業務委託
調理・配送業務をイートランド株式会社に委託しています。
○配置職員数
事務職 1名(学校教育課所属) 栄養士 1名(茂木小学校所属)
調理員 14名 運転手 3名 計17名
○1日当りの食数(令和7年4月1日現在)
小学校(4校) 408食
中学校(1校) 226食
給食センター 20食
合計 654食
○給食費
小学校 4,100円/月(町が毎月1人当たり1,500円補助)
中学校 4,800円/月( 〃 )
○給食回数
年間200回予定
米飯 週3回(月・水・金曜日)※茂木産米使用
パン・麺類 週2回(火・木曜日)
○その他
食物アレルギー対応(除去又は代替食)
茂木産の米・野菜を積極的に使用した地産地消献立
ゆずもランチ・スマイルランチ(バイキング給食)・リクエスト献立の実施
調理・配送業務をイートランド株式会社に委託しています。
○配置職員数
事務職 1名(学校教育課所属) 栄養士 1名(茂木小学校所属)
調理員 14名 運転手 3名 計17名
○1日当りの食数(令和7年4月1日現在)
小学校(4校) 408食
中学校(1校) 226食
給食センター 20食
合計 654食
○給食費
小学校 4,100円/月(町が毎月1人当たり1,500円補助)
中学校 4,800円/月( 〃 )
○給食回数
年間200回予定
米飯 週3回(月・水・金曜日)※茂木産米使用
パン・麺類 週2回(火・木曜日)
○その他
食物アレルギー対応(除去又は代替食)
茂木産の米・野菜を積極的に使用した地産地消献立
ゆずもランチ・スマイルランチ(バイキング給食)・リクエスト献立の実施
お問合せ先
- 学校教育課 学校給食センター
- TEL: 0285-63-0566
- FAX: 0285-63-5480