町長の部屋2月8日号
電気自動車が役場に納入されました
電気自動車が役場に納入された。ホンダ技研さんのご配慮で、県内のホンダに関係のある市町に、PRの一環として、格安の賃貸料で配車されたものだ。
さっそく試乗をしてみたが、ともかく音が静かだ。エンジンキーを回しても、ガソリン車特有の音が全くしない。まるで、電気のスイッチを入れているような感覚だ。もちろん、走行中も誠に静かだ。
先日の新聞紙上によれば、国は今後5年間で電気自動車を現在のガソリン車並みの価格で販売できるようにするのだという。市中充電器の普及や充電時間の短縮などまだまだ残された課題は多いが、「環境」ということを考えれば、当然進むべき道だろうと思われる。試乗の途中で逆川中学校に立ち寄り、生徒の皆さんにもご披露したが、みんな興味津々のようであった。彼らが成人するころには、市中の車の半分は電気自動車になっているのかもしれない。
さっそく試乗をしてみたが、ともかく音が静かだ。エンジンキーを回しても、ガソリン車特有の音が全くしない。まるで、電気のスイッチを入れているような感覚だ。もちろん、走行中も誠に静かだ。
先日の新聞紙上によれば、国は今後5年間で電気自動車を現在のガソリン車並みの価格で販売できるようにするのだという。市中充電器の普及や充電時間の短縮などまだまだ残された課題は多いが、「環境」ということを考えれば、当然進むべき道だろうと思われる。試乗の途中で逆川中学校に立ち寄り、生徒の皆さんにもご披露したが、みんな興味津々のようであった。彼らが成人するころには、市中の車の半分は電気自動車になっているのかもしれない。

役場に納車された電気自動車

逆川中学校の生徒たちと記念撮影
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459