町長の部屋6月10日号
平成の日本人の道徳心
週明け早々、こんな話題は取り上げたくないが、少しムッときている。先週、このブログでわが家の「プランターガーデニング」のことを取り上げたばかりだが、今朝、母が水をやろうとしたら、一つのプランターから苗が抜き取られているのが発見された。
母は、「しょうがないなー」とため息をつきながら言ったが、がっかりとした表情がありありとしていた。
犯人捜しなどしようとも思わないし、したくもないが、当人にとっては「ちょっとした悪ふざけ」位のつもりのことがどんなに人の心を傷つけることになるのか。よくよく考えて欲しい。
明治時代に日本を訪れた西欧人が、日本人の誠実さ、礼儀正しさ、道徳心の高さに深い感銘を受けたという本を最近読んだばかりなのだが、平成の時代には全く違う国の話となってしまったのだろうか。
母は、「しょうがないなー」とため息をつきながら言ったが、がっかりとした表情がありありとしていた。
犯人捜しなどしようとも思わないし、したくもないが、当人にとっては「ちょっとした悪ふざけ」位のつもりのことがどんなに人の心を傷つけることになるのか。よくよく考えて欲しい。
明治時代に日本を訪れた西欧人が、日本人の誠実さ、礼儀正しさ、道徳心の高さに深い感銘を受けたという本を最近読んだばかりなのだが、平成の時代には全く違う国の話となってしまったのだろうか。

真ん中の苗が抜き取られてしまった
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459