町長の部屋8月15日号
終戦記念日
終戦記念日のこの日、例年の通り、城山にある「忠魂碑」を参拝した。これは、昭和48年に関係者の皆さまのご尽力により、明治以降の戦で尊い命を捧げられ戦没者となられた本町出身の皆さまの魂を祀る為に建立されたものだ。
戦後68年。若者から戦争の記憶が次第に遠のき、また、体験者としての語り部も年々減少していている現状を見るとき、今こそ、「あの戦争とは何であったのか」「なぜ、日本はあのような歴史をたどらねばならなかったのか」という、いわゆる歴史認識について、出来るだけ多くのこれからの日本を担う若い世代に参加をして頂き、国民的議論をしてゆく必要があるのではないかと思う。
その前提として、今の若者への歴史教育、特に現代についての日本の歴史教育にもっと力を注ぐべきであると考えるのは私だけであろうか。
戦後68年。若者から戦争の記憶が次第に遠のき、また、体験者としての語り部も年々減少していている現状を見るとき、今こそ、「あの戦争とは何であったのか」「なぜ、日本はあのような歴史をたどらねばならなかったのか」という、いわゆる歴史認識について、出来るだけ多くのこれからの日本を担う若い世代に参加をして頂き、国民的議論をしてゆく必要があるのではないかと思う。
その前提として、今の若者への歴史教育、特に現代についての日本の歴史教育にもっと力を注ぐべきであると考えるのは私だけであろうか。

城山にある「忠魂碑」を参拝してきました
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459