町長の部屋 11月12日号
英語学習発表会
今年度茂木町では、小学校の英語学習研究のために町単独の予算を組んでいる。現在、4つの小学校で様々な取り組みが行われているが、先日、逆川小学校でその発表をかねた学習発表会があり、見学させていただいた。
1年生から6年生まで、順次、英語劇を発表したのだが、なるほどと思ったのは、低学年は英語と日本語のセリフが入り混じった劇であったことだ。日本語の会話の中にやさしい英単語をちりばめていくというこの手法はなかなかいいかもしれない。一方、高学年になるとさすがなもので、慣用句や長いセリフもスラスラと出てきて、ただただ感心させられた。特に6年生の「STORY OF URASIMA」は、素晴らしい出来であった。
私が小学校の先生方にお願いしているのは、試験や受験対応のためではなく、通常の会話や電話での受け答えができるようになる英語学習である。
私は、茂木町の子どもたちがこれから世界に羽ばたいていけるようになるためにも、また、ツインリンクを訪れる多くの外国の方々と英語を通じて理解しあえるようになるためにも、小さいころからの英語学習は必要であると考えている。
1年生から6年生まで、順次、英語劇を発表したのだが、なるほどと思ったのは、低学年は英語と日本語のセリフが入り混じった劇であったことだ。日本語の会話の中にやさしい英単語をちりばめていくというこの手法はなかなかいいかもしれない。一方、高学年になるとさすがなもので、慣用句や長いセリフもスラスラと出てきて、ただただ感心させられた。特に6年生の「STORY OF URASIMA」は、素晴らしい出来であった。
私が小学校の先生方にお願いしているのは、試験や受験対応のためではなく、通常の会話や電話での受け答えができるようになる英語学習である。
私は、茂木町の子どもたちがこれから世界に羽ばたいていけるようになるためにも、また、ツインリンクを訪れる多くの外国の方々と英語を通じて理解しあえるようになるためにも、小さいころからの英語学習は必要であると考えている。

素晴らしい発表でした
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459