町長の部屋 1月14日号
町イチ!村イチ!2014
全国の町村が一堂に会し地域の特産品をアピールする「町イチ!村イチ!2014」が東京国際フォーラムで開催された。
主催は「全国町村会」。茂木町も出展し、ユズの加工品を中心に売り込みをかけた。参加町村は342にのぼり、全国町村の3分の1が参加したことになる。朝から多くの人で賑わって、途中から入場制限をかけるほどの賑わいであった。
私も駆けつけて、売り子をしながら合間に各ブースを見てまわったが、「これはいい」と思われる商品もあちこちにあって、本当に勉強になった。茂木町も6次産業化に力を入れているとはいえ、まだまだである。また、各町村とも「キャラクター」も参加させており、これもまた大人気であった。
茂木の商品の売り上げは、残念ながらそれほどでもなく、前のブースの「青森県大間のマグロハンバーガ―」や「静岡県長泉町のアシタカツ丼」などが長蛇の列で、少し悔しい思いをした。次回は戦略を練り直さなければならないと痛感している。
主催は「全国町村会」。茂木町も出展し、ユズの加工品を中心に売り込みをかけた。参加町村は342にのぼり、全国町村の3分の1が参加したことになる。朝から多くの人で賑わって、途中から入場制限をかけるほどの賑わいであった。
私も駆けつけて、売り子をしながら合間に各ブースを見てまわったが、「これはいい」と思われる商品もあちこちにあって、本当に勉強になった。茂木町も6次産業化に力を入れているとはいえ、まだまだである。また、各町村とも「キャラクター」も参加させており、これもまた大人気であった。
茂木の商品の売り上げは、残念ながらそれほどでもなく、前のブースの「青森県大間のマグロハンバーガ―」や「静岡県長泉町のアシタカツ丼」などが長蛇の列で、少し悔しい思いをした。次回は戦略を練り直さなければならないと痛感している。

もてぎブース

大間マグロバーガー

全国から集ったキャラクター
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459