町長の部屋 1月28日号
カラオケ大会
「地域公民館祭」が開催され、昨年はなんとか逃げ切れたのだが、今年は役員の皆さんに外堀を埋められて、とうとうマイクを握ることになってしまいました。
私に得意な歌などあるわけがなく、仕方がなくてみんなが知っている「高校3年生」を歌わせていただきました。
事前になんとか練習をと思っていましたが、それも叶わず、前日の夕方になって、急いで「ツタヤ」にいってCDを借りてきて、帰りの車の中で練習をしました。
CDには、舟木一夫の懐かしい歌がたくさん入っていて、聴いているとだんだんと楽しくなってきました。「学園広場」「哀愁の夜」「花咲く乙女たち」など昭和38年から40年にかけてのヒット曲が流れてきて、車の中で大きな声で歌ってしまいました。そして、やっぱり私には、最近のどこからが1番でどこからが2番か判らない、また、いつ終わったのか判らない、あるいは、やたらと意味不明な英語のフレーズが入ってくるというような歌よりも、1番、2番、3番としっかり分かれていて、内容もよくわかる歌があっているとつくづく思ったのでした。
さて、本番はドウだったのかは聞かないでください。
私に得意な歌などあるわけがなく、仕方がなくてみんなが知っている「高校3年生」を歌わせていただきました。
事前になんとか練習をと思っていましたが、それも叶わず、前日の夕方になって、急いで「ツタヤ」にいってCDを借りてきて、帰りの車の中で練習をしました。
CDには、舟木一夫の懐かしい歌がたくさん入っていて、聴いているとだんだんと楽しくなってきました。「学園広場」「哀愁の夜」「花咲く乙女たち」など昭和38年から40年にかけてのヒット曲が流れてきて、車の中で大きな声で歌ってしまいました。そして、やっぱり私には、最近のどこからが1番でどこからが2番か判らない、また、いつ終わったのか判らない、あるいは、やたらと意味不明な英語のフレーズが入ってくるというような歌よりも、1番、2番、3番としっかり分かれていて、内容もよくわかる歌があっているとつくづく思ったのでした。
さて、本番はドウだったのかは聞かないでください。

前日の夜に、あわててレンタル
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459