保育施設の入所申込について
申込について
①受付 随時受付(前月の15日までに申し込んでください)
②提出書類 支給認定申請書(入所申込書)
就労証明書
中途入所申込書
②提出書類 支給認定申請書(入所申込書)
就労証明書
中途入所申込書
提出書類について
(1)支給認定申請書(入所申込書)・・・お子様 1人1枚提出してください。
マイナンバーを忘れずにご記入ください。
(2)就労証明書・・・ご家族の働いている方で65歳未満の方は全員提出してください。
自営業・農業の方は経営主が証明してください。
(3)中途入所申込書・・・年度途中入所の方は提出してください。
マイナンバーを忘れずにご記入ください。
(2)就労証明書・・・ご家族の働いている方で65歳未満の方は全員提出してください。
自営業・農業の方は経営主が証明してください。
(3)中途入所申込書・・・年度途中入所の方は提出してください。
ダウンロード 支給認定申請書(新規入所申込み).pdf
ダウンロード 就労証明書.doc
ダウンロード 保育所中途入所申込書.pdf
保育料等について
保育料は4月1日現在の児童の年齢とその世帯の市町村民税額により決定します。
毎年9月が保育料の切替え時期になります。
●保育料の無償化について
3歳~5歳児・0~2歳児の非課税世帯の保育料は無償になります。
ただし、給食費、行事費、送迎費等は対象外です。
●第2子保育料無料(茂木町独自補助)について
同一世帯で18歳未満の児童を2人以上養育している場合、2人目以降の保育料は
町が補助しますので0円となります。
●給食費補助(茂木町独自補助)について
給食費(主食費・副食費)は国の制度では無償化にはならず、園に直接お支払いいただくことになります。
ただし、第2子以降については主食費・副食費ともに町で補助します。
※町外の保育施設に通っている方は副食費のみ補助します。
毎年9月が保育料の切替え時期になります。
●保育料の無償化について
3歳~5歳児・0~2歳児の非課税世帯の保育料は無償になります。
ただし、給食費、行事費、送迎費等は対象外です。
●第2子保育料無料(茂木町独自補助)について
同一世帯で18歳未満の児童を2人以上養育している場合、2人目以降の保育料は
町が補助しますので0円となります。
●給食費補助(茂木町独自補助)について
給食費(主食費・副食費)は国の制度では無償化にはならず、園に直接お支払いいただくことになります。
ただし、第2子以降については主食費・副食費ともに町で補助します。
※町外の保育施設に通っている方は副食費のみ補助します。
ダウンロード 保育園・認定こども園利用料R2.4.pdf
お問合せ先
- 保健福祉課 福祉係
- TEL: 0285-63-5631
- FAX: 0285-63-5600