町長の部屋 6月17日号
茂木町青少年育成協議会総会が開催された
茂木町青少年育成協議会総会が開かれた。本会は青少年の健全育成を図るために「世論の喚起、環境浄化、非行防止、青少年活動の支援など」を事業目的とした組織である。
事業や予算の審議の後のフリートーキングの場では活発な意見が交換されたが、その中で話題提供として大武警察署長よりお話しいただいた「茂木町の青少年犯罪について」は、大変参考になった。
内容は次のようなものであった。昨年度、青少年の犯罪検挙者は県内全体で634人、主に万引き、盗難など。茂木町の検挙者は2人であり、本当に少ない。今年は今の所0件で、今後ともしっかりと見守っていきたいとの事であった。また、最近はスマホなどのネットを利用しての誹謗中傷やいじめが増える傾向にあるので、警察としても注意を怠らないようにしているとも話された。最後に「『あいさつができる、時間を守れる』そういう子どもは大丈夫です」と言われたが、この言葉には参加者全員が「なるほど、そのとおりだ」と思ったものだ。
これからも、警察のご指導を仰ぎながら、保育園、小、中、高校、家庭、地域、行政、みんなが協力し合って、元気で明るい茂木の子を育てていきたいと思った。
事業や予算の審議の後のフリートーキングの場では活発な意見が交換されたが、その中で話題提供として大武警察署長よりお話しいただいた「茂木町の青少年犯罪について」は、大変参考になった。
内容は次のようなものであった。昨年度、青少年の犯罪検挙者は県内全体で634人、主に万引き、盗難など。茂木町の検挙者は2人であり、本当に少ない。今年は今の所0件で、今後ともしっかりと見守っていきたいとの事であった。また、最近はスマホなどのネットを利用しての誹謗中傷やいじめが増える傾向にあるので、警察としても注意を怠らないようにしているとも話された。最後に「『あいさつができる、時間を守れる』そういう子どもは大丈夫です」と言われたが、この言葉には参加者全員が「なるほど、そのとおりだ」と思ったものだ。
これからも、警察のご指導を仰ぎながら、保育園、小、中、高校、家庭、地域、行政、みんなが協力し合って、元気で明るい茂木の子を育てていきたいと思った。

元気で明るい茂木の子を育てていきたい
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459