町長の部屋 8月6日号
茂木町総合防災訓練
「茂木町総合防災訓練」が行われた。茂木町では昭和61年の大水害以降、条例で8月5日を「防災の日」と定め、毎年「防災訓練」を行っている。今年は、大雨による土砂災害を想定した訓練とした。
茂木町では、町土の7割が山林ということもあり、土砂災害警戒区域が581カ所もあるのだ。
今年は500名のスタッフと避難者400名、合わせて900名の方々にご参加いただき、本番さながらに訓練が展開された。訓練はおおむね良好であったと思われる。
町としては、8月5日のこの日を契機に、町民の防災意識をますます高めていきたいと思っている。
茂木町では、町土の7割が山林ということもあり、土砂災害警戒区域が581カ所もあるのだ。
今年は500名のスタッフと避難者400名、合わせて900名の方々にご参加いただき、本番さながらに訓練が展開された。訓練はおおむね良好であったと思われる。
町としては、8月5日のこの日を契機に、町民の防災意識をますます高めていきたいと思っている。

避難者に水や非常食の配布・炊き出し訓練を実施(茂木高校)

避難所になっている元気アップ館(県消防防災ヘリからの様子)

炊き出し訓練はカレーを配りました(中川中学校)

避難状況(須藤小学校)
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459