町長の部屋 11月18日号
里山で楽しむランブリング
宇都宮大学地域連携教育研究センターが「茂木の里山で新たな食材を使った新メニュー試食会」と題した公開講座を開き、受講生23名と教員3名、そして食材を提供した地元関係者、マスコミなど約50名が参加した。
メニューは「鮭の竜田揚げ、きのこあんかけ、ちゃんちゃん焼きうどん」「猪バラ肉の赤ワイン煮込み、イノシシカバブ」「さかがわ米のおにぎり」「はと麦茶」「鮭の味噌汁」であった。
物珍しさもあったが味もなかなかで大変好評であった。猪の害に悩む茂木町においては、今のところ駆除一辺倒だが、でき得れば猪肉加工場に持ち込んで、ジビエとして広く流通できればと考えている。
このような講座を企画してくださった宇都宮大学の関係者の方々には深く感謝したい。
メニューは「鮭の竜田揚げ、きのこあんかけ、ちゃんちゃん焼きうどん」「猪バラ肉の赤ワイン煮込み、イノシシカバブ」「さかがわ米のおにぎり」「はと麦茶」「鮭の味噌汁」であった。
物珍しさもあったが味もなかなかで大変好評であった。猪の害に悩む茂木町においては、今のところ駆除一辺倒だが、でき得れば猪肉加工場に持ち込んで、ジビエとして広く流通できればと考えている。
このような講座を企画してくださった宇都宮大学の関係者の方々には深く感謝したい。

料理の実演

秋の味覚!

鮭のちゃんちゃん焼きうどん
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459