町長の部屋 5月12日号
デジタル教科書の導入
総務省が2020年までに全国全ての小・中・高校に無線LAN「Wi―Fi」を導入する方針を固めた。これにより教科書の内容をタブレット端末に収めたデジタル教科書を普及することができる。
私はもう何年も前から、生徒に一人に一つのタブレット端末を持たせるべきであり、その環境整備に国は早く取り組んで欲しいと訴えてきた。私自身はアナログ人間なのだが、その私でさえデジタル教科書の持つ力には相当なものがあると認めざるを得ないのだ。例えば、英語学習ではネイティブイングリッシュを音声で聞くことができるし、理科の実験や生物の特徴なども動画で見ることができる。漢字の書き順も動画で教えてくれる。電子辞書の機能も搭載していて、学習効率が大きく高まることになる。
韓国は2017年には全国に普及する予定だという。デジタル教科書については反対する意見もあるのは承知しているが、生徒にとってのメリットの大きさを否定することはできないと思う。
私はもう何年も前から、生徒に一人に一つのタブレット端末を持たせるべきであり、その環境整備に国は早く取り組んで欲しいと訴えてきた。私自身はアナログ人間なのだが、その私でさえデジタル教科書の持つ力には相当なものがあると認めざるを得ないのだ。例えば、英語学習ではネイティブイングリッシュを音声で聞くことができるし、理科の実験や生物の特徴なども動画で見ることができる。漢字の書き順も動画で教えてくれる。電子辞書の機能も搭載していて、学習効率が大きく高まることになる。
韓国は2017年には全国に普及する予定だという。デジタル教科書については反対する意見もあるのは承知しているが、生徒にとってのメリットの大きさを否定することはできないと思う。

タブレット端末に収めたデジタル教科書で授業が行われる日も近いのでしょうか
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459