町長の部屋 6月2日号
命と暮らしを守る道づくり全国大会
「命と暮らしを守る道づくり全国大会」が開催され、開会にあたり役員を代表してあいさつをしました。
最初に、今回の熊本地震で尊い命を奪われた方々、被災された皆さまにお悔やみ、お見舞いを申し上げました。そして、一日も早い復旧復興のためには、まずは道路の整備が肝心であることを訴えました。この事は、東日本大震災で痛切に思い知らされたことです。また、全国の首長さんからさらなる道路整備を求める声は年々増えるばかりであることも国はしっかりと理解して欲しいとも申し上げました。これまでは、道路については産業振興の面が大きく打ち出されていましたが、全国で相次ぐ災害を目の当たりにして、「命を守る道路」としての役割を全国の首長が強く意識し始めたからです。
国も県も市町村も、財政的にはぎりぎりの所で住民の命を守るために頑張っています。しかし、まだまだ対策としては不十分であることも事実です。今こそみんなで知恵を出し合って、新たな政策を立ち上げていく時だと思っています。
最初に、今回の熊本地震で尊い命を奪われた方々、被災された皆さまにお悔やみ、お見舞いを申し上げました。そして、一日も早い復旧復興のためには、まずは道路の整備が肝心であることを訴えました。この事は、東日本大震災で痛切に思い知らされたことです。また、全国の首長さんからさらなる道路整備を求める声は年々増えるばかりであることも国はしっかりと理解して欲しいとも申し上げました。これまでは、道路については産業振興の面が大きく打ち出されていましたが、全国で相次ぐ災害を目の当たりにして、「命を守る道路」としての役割を全国の首長が強く意識し始めたからです。
国も県も市町村も、財政的にはぎりぎりの所で住民の命を守るために頑張っています。しかし、まだまだ対策としては不十分であることも事実です。今こそみんなで知恵を出し合って、新たな政策を立ち上げていく時だと思っています。

「命と暮らしを守る道づくり全国大会」開催

一日も早い復旧復興のためには、道路の整備が肝心です
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459