町長の部屋 9月21日号
県無形民俗文化財「河井のささら」
県無形民俗文化財の「河井のささら」が、河井八幡宮の祭典で披露された。後三年の役の頃というから今から約900年以上も前から伝わる伝統芸能で、戦勝と五穀豊穣を祈願して行われたものだ。
半年前からこの日の為に猛練習を積み重ねてきた小学生の舞は、勇壮かつきらびやかで何とも言えない風情を醸し出す。
今年も多くのカメラマンや観客が山頂の八幡神社に押し寄せて、境内で披露される舞に見入っていた。
毎年、「ささら」を見ながら、地域の伝統文化をしっかりと次の世代に繋いでゆく事は、行政に課せられた大きな役割であることを痛感させられる。
半年前からこの日の為に猛練習を積み重ねてきた小学生の舞は、勇壮かつきらびやかで何とも言えない風情を醸し出す。
今年も多くのカメラマンや観客が山頂の八幡神社に押し寄せて、境内で披露される舞に見入っていた。
毎年、「ささら」を見ながら、地域の伝統文化をしっかりと次の世代に繋いでゆく事は、行政に課せられた大きな役割であることを痛感させられる。

勇壮な舞を披露
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459