B型肝炎
町内及び栃木県内の医療機関で受けられます。
【対象者】
1歳未満の児
*B型肝炎ウィルス母子感染予防として、出生後にB型肝炎ワクチン接種を受けたお子さまは対象から除外されます。
【標準的な接種期間】
生後2か月から生後9か月未満
【接種回数】
初回:27日以上の間隔をおいて2回接種
追加:初回接種終了後、139日(20週)以上の間隔をおいて1回接種。
【接種間隔】
このワクチンを複数回受ける際は、決められた間隔をあける必要があります。詳しくは、かかりつけ医または元気アップ館までご相談ください。
【その他】
予診票をお持ちでない方は、接種前に元気アップ館へお越しください。
【副反応】
接種部位の発赤(赤み)、腫脹(はれ)、硬結(しこり)、倦怠感、発熱です。
*まれに生じる重い副反応を避けるために、医師と相談の上、お子さまの体調のよい時に予防接種を受けましょう。
【対象者】
1歳未満の児
*B型肝炎ウィルス母子感染予防として、出生後にB型肝炎ワクチン接種を受けたお子さまは対象から除外されます。
【標準的な接種期間】
生後2か月から生後9か月未満
【接種回数】
初回:27日以上の間隔をおいて2回接種
追加:初回接種終了後、139日(20週)以上の間隔をおいて1回接種。
【接種間隔】
このワクチンを複数回受ける際は、決められた間隔をあける必要があります。詳しくは、かかりつけ医または元気アップ館までご相談ください。
【その他】
予診票をお持ちでない方は、接種前に元気アップ館へお越しください。
【副反応】
接種部位の発赤(赤み)、腫脹(はれ)、硬結(しこり)、倦怠感、発熱です。
*まれに生じる重い副反応を避けるために、医師と相談の上、お子さまの体調のよい時に予防接種を受けましょう。
ダウンロード 予防接種を行う町内医療機関(HP用).pdf
お問合せ先
- 保健福祉課 健康係(元気アップ館)
- TEL: 0285-63-2555
- FAX: 0285-63-0965