芳賀地区自立支援協議会
芳賀地区自立支援協議会とは
障がい者等への相談援助、情報提供その他障がい福祉サービス等の利用支援など必要な支援を行うための地域の関係機関のネットワークづくりに関する中核的役割を果たす定期的協議会の場として、設置しています。「障がいのある人もない人も普通に暮らせる地域」を目指し、障がい当事者・家族、障がい福祉サービス等の事業者、保健医療従事者、相談支援事業等が委員を務めています。この協議会は、真岡市、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町の1市4町で共同運営しています。
協議会の協議事項
協議会においては、次に掲げる事項について協議しています。
・障がい者及びその家族に対する相談体制に関すること
・地域生活支援体制(就労支援体制を含む)に関すること
・困難事例への対応のあり方に関すること
・地域の関係機関のネットワーク構築等に関すること
・地域の社会資源の開発及び改善に関すること
・障がい者差別解消に関すること
・障がい者の権利擁護等に関すること
など
・障がい者及びその家族に対する相談体制に関すること
・地域生活支援体制(就労支援体制を含む)に関すること
・困難事例への対応のあり方に関すること
・地域の関係機関のネットワーク構築等に関すること
・地域の社会資源の開発及び改善に関すること
・障がい者差別解消に関すること
・障がい者の権利擁護等に関すること
など
専門部会について
地域の課題を課題別に具体的に協議し、協議会における協議を滑かつ効率的に推進するために、下記の3つの部会を設置しています。
○就労支援部会
障がい者の就労支援に関する調査、検討、協議をしています。
○すこやか発達部会
児童の発達障がい等の支援に関する調査、検討、協議をしています。
「障害児のためのサポートガイド」を発行しています。このガイドは、地域でサポートするために
活用できる相談窓口や福祉サービスを紹介している支援者向けのガイドブックです。
○相談支援部会
地域の相談支援体制の強化や地域課題の整理等について、調査、検討、協議をしています。
○就労支援部会
障がい者の就労支援に関する調査、検討、協議をしています。
○すこやか発達部会
児童の発達障がい等の支援に関する調査、検討、協議をしています。
「障害児のためのサポートガイド」を発行しています。このガイドは、地域でサポートするために
活用できる相談窓口や福祉サービスを紹介している支援者向けのガイドブックです。
○相談支援部会
地域の相談支援体制の強化や地域課題の整理等について、調査、検討、協議をしています。
ダウンロード 障害児のためのサポートガイド(H28.11改訂).pdf
お問合せ先
- 保健福祉課 福祉係
- TEL: 0285-63-5631
- FAX: 0285-63-5600