不妊治療及び不育症治療費助成
対象者
原則、法律上の婚姻をしている夫婦(生まれてくる子の福祉に配慮しながら、事実婚関係にある者)で、次の全てに該当する方
○夫婦または夫婦のいずれか一方が茂木町に1年以上前から住民登録をしている
○国民健康保険等の医療保険に加入している
○町税を滞納していない
○夫婦または夫婦のいずれか一方が茂木町に1年以上前から住民登録をしている
○国民健康保険等の医療保険に加入している
○町税を滞納していない
助成の内容
【不妊治療】
不妊症に係る保険適用外の検査・治療に要した費用の2分の1を助成します。
1年度当たり15万円を限度
※男性不妊治療は1年度あたり10万円を限度
【不育症治療】
不育症に係る保険適用外の検査・治療に要した費用の2分の1を助成します。
1年度につき30万円を限度
不妊症に係る保険適用外の検査・治療に要した費用の2分の1を助成します。
1年度当たり15万円を限度
※男性不妊治療は1年度あたり10万円を限度
【不育症治療】
不育症に係る保険適用外の検査・治療に要した費用の2分の1を助成します。
1年度につき30万円を限度
申請の期限
【不妊治療】
治療が終了した月末から1年以内
【不育症治療】
治療に要した費用の支払が完了した年度内
(やむを得ない理由により当該年度内に申請できなかった場合は、その翌年度に申請することができます。)
治療が終了した月末から1年以内
【不育症治療】
治療に要した費用の支払が完了した年度内
(やむを得ない理由により当該年度内に申請できなかった場合は、その翌年度に申請することができます。)
申請方法
申請方法など詳しくは元気アップ館にお問い合わせください。
なお、申請時には下記の書類が必要となります。
【不妊治療】
(1)茂木町不妊治療費助成事業受診等証明書
(2)保険適用外治療費に係る領収書の写し
(3)戸籍謄本又は外国人登録原票記載証明書
(2回目以降の申請で、住民票で確認できる場合は省略することができる)
(4)世帯全員の住民票(本籍・続柄が記載されたもの)
(5)町税等完納(非課税)証明願
(6)国又は県の制度による給付を受けているときは、補助金等交付決定通知書の写し
(7)健康保険証(被保険者資格者証)の写し
【不育症治療】
(1)医師又は医療機関による不育症治療内容証明書
(2)保険適用外治療費に係る領収書の写し
(3)国又は県の制度による給付を受けているときは、補助金等交付決定通知書の写し
(4)住民基本台帳の記録及び町税の納付状況に関する調査の同意書
なお、申請時には下記の書類が必要となります。
【不妊治療】
(1)茂木町不妊治療費助成事業受診等証明書
(2)保険適用外治療費に係る領収書の写し
(3)戸籍謄本又は外国人登録原票記載証明書
(2回目以降の申請で、住民票で確認できる場合は省略することができる)
(4)世帯全員の住民票(本籍・続柄が記載されたもの)
(5)町税等完納(非課税)証明願
(6)国又は県の制度による給付を受けているときは、補助金等交付決定通知書の写し
(7)健康保険証(被保険者資格者証)の写し
【不育症治療】
(1)医師又は医療機関による不育症治療内容証明書
(2)保険適用外治療費に係る領収書の写し
(3)国又は県の制度による給付を受けているときは、補助金等交付決定通知書の写し
(4)住民基本台帳の記録及び町税の納付状況に関する調査の同意書
その他参考
●不妊に関する専門的な相談は、「栃木県不妊・不育専門相談センター」へ
電 話 028-665-8099
メール funin.fuiku-soudan@air.ocn.ne.jp
(24時間受付可能ですが、返信は開所時間内となります。)
電 話 028-665-8099
メール funin.fuiku-soudan@air.ocn.ne.jp
(24時間受付可能ですが、返信は開所時間内となります。)
参考リンク
お問合せ先
- 保健福祉課 健康係(元気アップ館)
- TEL: 0285-63-2555
- FAX: 0285-63-0965