町長の部屋 2月7日号
しもつかれ
節分が終われば、わが家では早速、「しもつかれ」作りだ。塩鮭の頭、大豆、ダイコン、ニンジン、油揚げ、酒粕などで作るこの郷土料理は、学校給食の残量NO1の実績どおり、子どもにはなかなか受け入れがたい味ではあるのだが、どういうわけか年をとるにつれて食べられるようになる。
お正月の余り物で作ると言われる「しもつかれ」は、家によってその味が微妙に違っていて、近所でお裾分けをするのが習わしであり、他の家の味を見るのも楽しみだ。
先週の土曜日、家内が「しもつかれ」に使うダイコンを掘るというので手伝った。畑の中からはビックリするほどに大きく育ったみずみずしいダイコンが現れた。その夜からさっそく家内の「しもつかれ」作りが始まった。今年はどんな味になるのかとても楽しみだ。
お正月の余り物で作ると言われる「しもつかれ」は、家によってその味が微妙に違っていて、近所でお裾分けをするのが習わしであり、他の家の味を見るのも楽しみだ。
先週の土曜日、家内が「しもつかれ」に使うダイコンを掘るというので手伝った。畑の中からはビックリするほどに大きく育ったみずみずしいダイコンが現れた。その夜からさっそく家内の「しもつかれ」作りが始まった。今年はどんな味になるのかとても楽しみだ。

掘り起こしたダイコン
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459