町長の部屋 9月7日号
稲刈りが始まりました。
町のあちこちで稲刈りが始まった。「田植えと稲刈りは家の一大事業」とは義父の言葉だが、要はその時だけは、「子供も孫も直系親族は全員家に帰り手伝え」ということだ。
ところで、今年のお米の出来具合だが報道などによれば栃木県は例年並みということ。ただ、農家の皆さんにお聞きすると「不順な天候のために実がうすい気がする」とも言っている。ともかく、昨年並みの収穫で値段も少しはよくなって、農家の手取りが増えてくれればと思っている。その一方で、お米の値段が上がることにより、消費者の「お米離れ」が進むことのないようにとも思う。悩ましい。
九州地方では集中豪雨で田や畑が壊滅的な打撃を受けた地域もある。その地域への「お米の支援」も考えなければならない。
ところで、今年のお米の出来具合だが報道などによれば栃木県は例年並みということ。ただ、農家の皆さんにお聞きすると「不順な天候のために実がうすい気がする」とも言っている。ともかく、昨年並みの収穫で値段も少しはよくなって、農家の手取りが増えてくれればと思っている。その一方で、お米の値段が上がることにより、消費者の「お米離れ」が進むことのないようにとも思う。悩ましい。
九州地方では集中豪雨で田や畑が壊滅的な打撃を受けた地域もある。その地域への「お米の支援」も考えなければならない。

稲刈りが始まりました
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459