町長の部屋 11月14日号
福島県飯舘村に道の駅「までい館」がオープンしたということでお祝いに行ってまいりました。
飯舘村は村づくりの先進地で、茂木町もいろいろと勉強をさせていただいた自治体であります。「までい」とは「丁寧に真心こめて」と言う意味で、日本全体が経済第一主義に走り始めたころに、村づくりの基本理念をスローライフと定め、本当の意味での生活の豊かさを追求しようとしたのです。
私自身も菅野村長さんから多くのことを学ばせていただきました。
しかし、東日本大震災の福島原発事故により全村避難の村となり、苦難の末に、今年になりやっと帰村ができるようになりました。
村長さんによれば帰ってきた村民は5,600人のうちの一割の550人程度ということで、本当の村づくりはこれからだと言っておりました。そうした中で、道の駅がオープンした事は大変明るい話題であったようです。今後、茂木町として出来ることがあれば引き続きご支援していきたいと思っております。
飯舘村は村づくりの先進地で、茂木町もいろいろと勉強をさせていただいた自治体であります。「までい」とは「丁寧に真心こめて」と言う意味で、日本全体が経済第一主義に走り始めたころに、村づくりの基本理念をスローライフと定め、本当の意味での生活の豊かさを追求しようとしたのです。
私自身も菅野村長さんから多くのことを学ばせていただきました。
しかし、東日本大震災の福島原発事故により全村避難の村となり、苦難の末に、今年になりやっと帰村ができるようになりました。
村長さんによれば帰ってきた村民は5,600人のうちの一割の550人程度ということで、本当の村づくりはこれからだと言っておりました。そうした中で、道の駅がオープンした事は大変明るい話題であったようです。今後、茂木町として出来ることがあれば引き続きご支援していきたいと思っております。

素敵な彫刻が並んでいます

夜の道の駅「までい館」

天井一面、きれいな花で飾り付けされています

天井が高く開放的な店内
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459