町長の部屋 5月29日号
日曜日、またまた馬門のタケノコ退治をした。今回も、崖のような竹やぶに入り込み、10数本をやっつけた。
しかし、今回は思わぬ失敗もしてしまった。私はタケノコ退治にはいつも「伸縮刈り込みバサミ」と「ステンレス製のノコギリ」を武器に使っているのだが、「ステンレス製のノコギリ」を置いたと思った箇所が定かではなくなってしまい、後になってどんなに探しても全く見つからない。家内には「私が探しておきますから」と言われたが、残念でならない。
農家の友人にこの話をしたら「ノコギリや鉈などはしっかりと腰に巻いて持ち歩かないと、必ずそういうことになる。でも、がっかりしなくとも大丈夫。あとになって必ず出てくるから」と言われた。友人の言葉を受けて少し安心すると共に、今回の失敗は「良い勉強をした」と思うことにした。
しかし、今回は思わぬ失敗もしてしまった。私はタケノコ退治にはいつも「伸縮刈り込みバサミ」と「ステンレス製のノコギリ」を武器に使っているのだが、「ステンレス製のノコギリ」を置いたと思った箇所が定かではなくなってしまい、後になってどんなに探しても全く見つからない。家内には「私が探しておきますから」と言われたが、残念でならない。
農家の友人にこの話をしたら「ノコギリや鉈などはしっかりと腰に巻いて持ち歩かないと、必ずそういうことになる。でも、がっかりしなくとも大丈夫。あとになって必ず出てくるから」と言われた。友人の言葉を受けて少し安心すると共に、今回の失敗は「良い勉強をした」と思うことにした。

このやぶのどこかにmyノコギリがあるはずだが・・・
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459