町長の部屋 8月23日号
今年は「道の駅」としての登録制度が創設されて25周年の年となる。平成5年2月、この制度が始まったときに登録認証された道の駅は103施設。それが今年4月で道の駅総数は1145駅にのぼる。25年前、誰がこの隆盛を予測しただろうか。
発足当初、「道の駅」に課せられた要件は、「休憩機能」「情報発信機能」「地域連携機能」の3用件であった。分かりやすく言えば、「ドライバーのための24時間休憩スペースの確保」「道路状況のお知らせ」「地域活性化への貢献」ということになる。しかし、今や「道の駅」の機能はそれらに留まらず、「防災」「観光」「地域福祉」など、多様化、重要化していて、行政にとっても住民にとっても道路利用者にとっても、なくてはならない大きな存在となっている。
これから先、「道の駅」がどのように進化、発展を遂げてゆくのか。「道の駅」に対する国民の期待はますます高まっていくことは確実だ。
発足当初、「道の駅」に課せられた要件は、「休憩機能」「情報発信機能」「地域連携機能」の3用件であった。分かりやすく言えば、「ドライバーのための24時間休憩スペースの確保」「道路状況のお知らせ」「地域活性化への貢献」ということになる。しかし、今や「道の駅」の機能はそれらに留まらず、「防災」「観光」「地域福祉」など、多様化、重要化していて、行政にとっても住民にとっても道路利用者にとっても、なくてはならない大きな存在となっている。
これから先、「道の駅」がどのように進化、発展を遂げてゆくのか。「道の駅」に対する国民の期待はますます高まっていくことは確実だ。

道の駅もてぎも、さらなる発展を目指したい
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459