町長の部屋 11月21日号
先日、青森県のリンゴ畑から大量のリンゴが盗まれるという事件があった。農業新聞によると果実や野菜の盗難事件は1年を通じてあり、特にハクサイ、ブロッコリー、スイカ、トウモロコシ、カボチャなど露地栽培のものが狙われやすいという。当然のことだが、野菜が高騰すると多発する傾向にある。
残念でならない。世界中で称賛されてきた日本人の道徳心はどこに行ったのか。収穫できるまでに我が子のように丹精込めて育ててきた農家の方々のご苦労やそれを盗まれたときの悲痛な胸の内を思う時、犯人を強く憎む。
「水と安心はタダ」と言われた日本は、もう遠い昔の話になってしまったようだ。いずれにしても農作物泥棒は単なる盗難というだけでなく、農民の心までも傷つける大罪である。とらえて厳しく罰せられなければならない。
残念でならない。世界中で称賛されてきた日本人の道徳心はどこに行ったのか。収穫できるまでに我が子のように丹精込めて育ててきた農家の方々のご苦労やそれを盗まれたときの悲痛な胸の内を思う時、犯人を強く憎む。
「水と安心はタダ」と言われた日本は、もう遠い昔の話になってしまったようだ。いずれにしても農作物泥棒は単なる盗難というだけでなく、農民の心までも傷つける大罪である。とらえて厳しく罰せられなければならない。

決して許すことはできない
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459