町長の部屋 1月8日号
総務省の広報誌に「栃木県は年越しにコンニャクを食べる風習がある」と紹介されたことに、下野新聞の記者が疑問を投げかけている。私も「はてな」と思う。少なくとも、私の地域ではそんな風習は無い。年越しはやっぱり「そば」でしょう。
ただ、我が家では、毎年、暮れになると妻がコンニャクを手作りして、「刺身コンニャク」でお正月のおせち料理と一緒に食べるのが習慣となっている。ショウガ醤油で食べる刺身コンニャクは、さっぱりしていてとてもおいしい。年賀に来てくれた親戚の人たちにもお振る舞いするが、とても好評だ。
確かに栃木県では「年越しコンニャク」という話はあまり聞かない。しかし、年のはじめに皆でコンニャクを食べてお祝いをするという新しい風習を、これから皆で作り出してはどうだろうか。茂木町の特産品でもあるコンニャクの消費拡大にも繋がるはずだ。
ただ、我が家では、毎年、暮れになると妻がコンニャクを手作りして、「刺身コンニャク」でお正月のおせち料理と一緒に食べるのが習慣となっている。ショウガ醤油で食べる刺身コンニャクは、さっぱりしていてとてもおいしい。年賀に来てくれた親戚の人たちにもお振る舞いするが、とても好評だ。
確かに栃木県では「年越しコンニャク」という話はあまり聞かない。しかし、年のはじめに皆でコンニャクを食べてお祝いをするという新しい風習を、これから皆で作り出してはどうだろうか。茂木町の特産品でもあるコンニャクの消費拡大にも繋がるはずだ。

我が家の刺身コンニャク
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459