町長の部屋 3月13日号
逆川地区ミツマタ群生地より100メートルほど登ったところから、さらに50メートルほど左手奥に入った沢の右手上に大きな岩があり、そこに3メートルほど奥行きの穴が開いている。地元ではこの穴を「雷神穴」と呼び神聖な場として崇めてきたが、山を格好の遊び場としていた当時の子どもたちにとっては、この沢は山の頂を目指す最短の道であり、その中途にある穴は遊びの陣地、あるいは雨宿りの逃げ場であったという。
近年は訪れる人もなくなったその岩と穴に、再び光を当てて新たな名所にしようと立ち上がったのが、「ミツマタ保存会」のメンバーだ。
先日は、雨の中「ミツマタ群生地に訪れてくれた方々に、雷神様の力をもって幸せになってもらいたい」という願いを込めて、神事が行われた。雷を神格化した「雷神様」には、「稲光」などの文字からもうかがえるように、豊作をもたらすという言い伝えがあるからだ。
いよいよ、ミツマタの季節が始まる。訪れてくれた方には、ぜひ、雷神穴にまで足を延ばしてもらいたい。
近年は訪れる人もなくなったその岩と穴に、再び光を当てて新たな名所にしようと立ち上がったのが、「ミツマタ保存会」のメンバーだ。
先日は、雨の中「ミツマタ群生地に訪れてくれた方々に、雷神様の力をもって幸せになってもらいたい」という願いを込めて、神事が行われた。雷を神格化した「雷神様」には、「稲光」などの文字からもうかがえるように、豊作をもたらすという言い伝えがあるからだ。
いよいよ、ミツマタの季節が始まる。訪れてくれた方には、ぜひ、雷神穴にまで足を延ばしてもらいたい。


皆で「雷神穴」にお参りしました
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459