町長の部屋 3月27日号
ここのところ、「ドローン(小型無人飛行機)」の話題を聞くことが多い。新聞記事にもよく取り上げられている。特に農業分野での利活用が叫ばれているようだ。
利用内容は「農薬散布」「肥料散布」「播種」「受粉」などが考えられるが、実現すれば農業者にとって作業の省力化、効率化に大きく貢献すると思われる。特に、農薬散布などは、圃場が大きい場合には人体への健康被害なども懸念されることもあるだろうから、省力化も含めて効果は大きいはずだ。
先日、農水省はドローンの普及数値目標を初めて示した。目標として、水田では作付面積の半分以上、野菜や果樹、中山間地域における先進的な経営体への導入等が掲げられた。
茂木町では、テレビの撮影や災害の被害調査のためにすでにドローンを購入して活用している。
今後、さらに幅広く使用できるよう検討をしていきたいと思っている。
利用内容は「農薬散布」「肥料散布」「播種」「受粉」などが考えられるが、実現すれば農業者にとって作業の省力化、効率化に大きく貢献すると思われる。特に、農薬散布などは、圃場が大きい場合には人体への健康被害なども懸念されることもあるだろうから、省力化も含めて効果は大きいはずだ。
先日、農水省はドローンの普及数値目標を初めて示した。目標として、水田では作付面積の半分以上、野菜や果樹、中山間地域における先進的な経営体への導入等が掲げられた。
茂木町では、テレビの撮影や災害の被害調査のためにすでにドローンを購入して活用している。
今後、さらに幅広く使用できるよう検討をしていきたいと思っている。

ドローンで撮影した棚田の様子
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459