はじめてみよう 自宅でe-Tax
◆「確定申告書等作成コーナー」をご利用ください
国税庁ホームページ内の「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に従って金額等を入力することにより、誰でも簡単に所得税などの申告書等が作成できます。
※支払った医療費の内容や受け取った配当等の内容を表計算ソフトで入力できる集計用ファイルの
ダウンロードも可能です。
作成した申告書等は、マイナンバーカードと読み取り対応スマートフォンを使用して、e-Tax(国税電子申告・納税システム)で送信(提出)することができます。
※マイナンバーカードを使った電子申告をされる場合は、マイナンバーカード発行時にご自身で設定した暗証番号を使いますので事前に確認しておいてください。
・署名用電子証明書(英数字大文字6~16文字)
・利用者証明用電子証明書(数字4桁)
e-Taxは確定申告期間中は24時間いつでも利用可能です。
*** 令和5年1月以降はさらに便利に ****
①マイナンバーカードの読み取り回数が1回に!
(過去にマイナンバーカードで申告された方が対象です。初めて利用する場合はマイナンバーカードで
本人確認が必要です)
②青色申告決算書・収支内訳書がスマホで作成可能に!
※支払った医療費の内容や受け取った配当等の内容を表計算ソフトで入力できる集計用ファイルの
ダウンロードも可能です。
作成した申告書等は、マイナンバーカードと読み取り対応スマートフォンを使用して、e-Tax(国税電子申告・納税システム)で送信(提出)することができます。
※マイナンバーカードを使った電子申告をされる場合は、マイナンバーカード発行時にご自身で設定した暗証番号を使いますので事前に確認しておいてください。
・署名用電子証明書(英数字大文字6~16文字)
・利用者証明用電子証明書(数字4桁)
e-Taxは確定申告期間中は24時間いつでも利用可能です。
*** 令和5年1月以降はさらに便利に ****
①マイナンバーカードの読み取り回数が1回に!
(過去にマイナンバーカードで申告された方が対象です。初めて利用する場合はマイナンバーカードで
本人確認が必要です)
②青色申告決算書・収支内訳書がスマホで作成可能に!
◆ e-Taxはこんなに便利!
・スマートフォンやパソコン、タブレットがあればいつでも作成可能(最適化した専用画面)
・申告会場で待たず、並ばず、自分のペースで申告できる
・面倒な計算も不要、自動計算による正確な申告で手計算による不安を解消
・医療費控除やふるさと納税(寄附金控除)をはじめ全ての所得控除(配偶者控除や扶養控除など)
に対応
・源泉徴収票などの添付書類は提出不要(自宅で5年間保管が必要です)
・本人確認書類の提出が不要
・還付金の振り込みが早い(3週間程度で還付)
・申告会場で待たず、並ばず、自分のペースで申告できる
・面倒な計算も不要、自動計算による正確な申告で手計算による不安を解消
・医療費控除やふるさと納税(寄附金控除)をはじめ全ての所得控除(配偶者控除や扶養控除など)
に対応
・源泉徴収票などの添付書類は提出不要(自宅で5年間保管が必要です)
・本人確認書類の提出が不要
・還付金の振り込みが早い(3週間程度で還付)
◆ マイナポータル連携でさらに便利に!
確定申告に必要な証明書等のデータをマイナポータル経由で一括取得し、申告書の該当項目へ自動入力できます。詳しくは、国税庁ホームページ「マイナポータル連携特設ページ」をご覧ください。
※初回のみ事前設定が必要です。事前設定から実際に取得できるようになるまで数日を要することがありますので、余裕をもっての設定をおすすめします。
≪令和5年1月以降対応可能な証明書等≫
・医療費
・ふるさと納税
・公的年金等の源泉徴収票
・国民年金保険料
・生命保険
・地震保険
・住宅ローン控除関係
・株式の特定口座
◎マイナポータル連携を利用するには【マイナンバーカード】が必要です。
マイナンバーカードの申請はスマホ、パソコンでもできるほか、役場住民課でも受け付けています。申請から交付までおおむね1か月程度かかります。まだ取得されていない方はお早めに申請をお願いします。
※初回のみ事前設定が必要です。事前設定から実際に取得できるようになるまで数日を要することがありますので、余裕をもっての設定をおすすめします。
≪令和5年1月以降対応可能な証明書等≫
・医療費
・ふるさと納税
・公的年金等の源泉徴収票
・国民年金保険料
・生命保険
・地震保険
・住宅ローン控除関係
・株式の特定口座
◎マイナポータル連携を利用するには【マイナンバーカード】が必要です。
マイナンバーカードの申請はスマホ、パソコンでもできるほか、役場住民課でも受け付けています。申請から交付までおおむね1か月程度かかります。まだ取得されていない方はお早めに申請をお願いします。
◆ 完成した申告書等を印刷して郵送での提出もできます
作成した確定申告書は、ご自宅のプリンターやコンビニエンスストアのマルチコピー機で印刷し、必要書類を添付して税務署へ郵送することもできます。
〒321-4305
真岡市荒町5178番地
真岡税務署 宛て
〒321-4305
真岡市荒町5178番地
真岡税務署 宛て
お問合せ先
- 税務課 賦課係
- TEL: 0285-63-5638
- FAX: 0285-63-5600