町長の日記 7月3日号
レジ袋の有料化が始まった。以前から海洋汚染などの原因としてプラスチック製買い物袋の過剰使用が取り上げられ問題になっていたが、7月1日より国の関係省令の改正により有料化が義務付けられたのだ。
1日の朝、出かけようとする私のカバンに妻がマイエコバックをひとつ入れてくれた。「これは、ある意味、今話題の『新しい生活様式』だな」などと思ったものだ。その日の昼食、コンビニで冷やし中華と焼き鳥を一本買って、早速、持参したマイバックを利用した。ただ一つ、気づいたことがある。それは、冷えたままの冷やし中華と温めてもらった焼き鳥は同じバックには入れられないので、マイバックは二つ必要だということだ。これからは、もう一つ小さめのマイバックをカバンに入れようと思う。
少しだけ手間が増えるが、それでも「その一手間」が地球環境の保全に繋がるという思いで習慣付けていきたいと思う。
1日の朝、出かけようとする私のカバンに妻がマイエコバックをひとつ入れてくれた。「これは、ある意味、今話題の『新しい生活様式』だな」などと思ったものだ。その日の昼食、コンビニで冷やし中華と焼き鳥を一本買って、早速、持参したマイバックを利用した。ただ一つ、気づいたことがある。それは、冷えたままの冷やし中華と温めてもらった焼き鳥は同じバックには入れられないので、マイバックは二つ必要だということだ。これからは、もう一つ小さめのマイバックをカバンに入れようと思う。
少しだけ手間が増えるが、それでも「その一手間」が地球環境の保全に繋がるという思いで習慣付けていきたいと思う。

私のエコバッグ。よく見たらスヌーピーのバックだった。少し恥ずかしいが・・・
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459