町長の日記 8月14日号
ミツマタの群生地で知られる焼森山の麓にタマアジサイの群生地があり、登山客を楽しませているという記事が下野新聞に掲載された。実は、恥ずかしながら私自身はこの事実を把握していなかった。慙愧(ざんき)に堪えない。下野新聞茂木支社の飯塚記者に出し抜かれてしまった格好だ。
ともかく、私自身の足で現場に行ってみたが、なるほど見事な群生だ。タマアジサイは、私たちが通常知っている観賞用落葉低木の萼片(がくへん)が発達し多数の装飾花をつける種と違い、地味ではあるが素朴で味わいのある花である。私が訪れた時も、杉林に囲まれた登山道の沢筋にたくさんのタマアジサイの花が咲き誇っていたが、その清楚な印象とひんやりとした空気感に猛暑で疲れ気味の体も優しく癒される思いであった。いつしか、飯塚記者に出し抜かれた悔しさも忘れてしまっていた。
コロナの影響で外出もままならないが、近隣の人は一度訪れてみる価値はあると思う。
ともかく、私自身の足で現場に行ってみたが、なるほど見事な群生だ。タマアジサイは、私たちが通常知っている観賞用落葉低木の萼片(がくへん)が発達し多数の装飾花をつける種と違い、地味ではあるが素朴で味わいのある花である。私が訪れた時も、杉林に囲まれた登山道の沢筋にたくさんのタマアジサイの花が咲き誇っていたが、その清楚な印象とひんやりとした空気感に猛暑で疲れ気味の体も優しく癒される思いであった。いつしか、飯塚記者に出し抜かれた悔しさも忘れてしまっていた。
コロナの影響で外出もままならないが、近隣の人は一度訪れてみる価値はあると思う。

タマアジサイの群生地

素朴だがなんとも味わいのある花だ
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459