軽自動車税 よくある質問
原付バイクも軽自動車なの?
軽自動車とは、黄ナンバーの4輪自動車だけではなく、トラクターなどの農機具や原動機付自転車(原付バイク)、オートバイ、ミニカーなども含まれます。
現在、車を持っていないのに納付書が来たんだけど?
軽自動車税は、毎年4月1日現在に登録のある方に課税されます。
4月2日以降に譲渡・廃車等した場合、その年度は税金がかかります。
翌年度からはかかりません。
納付期限は毎年5月31日です。納付書は5月中旬ごろ発送されますので、よろしくお願いします。
4月2日以降に譲渡・廃車等した場合、その年度は税金がかかります。
翌年度からはかかりません。
納付期限は毎年5月31日です。納付書は5月中旬ごろ発送されますので、よろしくお願いします。
軽自動車が盗難にあった!
まず、警察に盗難届を出してください。その後廃車手続きをお願いします。廃車手続きに盗難届の受理番号や届出年月日が必要になりますので、控えておいてください。
廃車手続きをしない限り課税されてしまいますので、必ず手続きしてください。
盗難された軽自動車が発見された場合は、再度登録手続きをしてください。
廃車手続きをしない限り課税されてしまいますので、必ず手続きしてください。
盗難された軽自動車が発見された場合は、再度登録手続きをしてください。
廃車手続きする場所
原動機付自転車 小型特殊自動車 (トラクターなど) | 茂木町役場税務課 電話:0285-63-5638 茂木町茂木155 |
---|---|
125ccを超える2輪車 | 関東運輸局栃木運輸支局 電話:050-5540-2019(音声案内) 宇都宮市八千代1-14-8 |
軽自動車4輪 軽自動車3輪 | 軽自動車検査協会 電話:050-3816-3107 宇都宮市西川田本町1-2-37 |
車検のために納税証明書が必要なんだけど?
現金で納付している方は、軽自動車税の領収書に納税証明書が付いています。
ただし、前年度に納付期限を過ぎて納めた方は、領収書にナンバーが記載されていないため証明書になりませんので、税務課までお越しください。車検用納税証明書の発行手数料は無料です。
4月2日以降に軽自動車を取得された方や納税証明書を紛失された方にも税務課窓口で発行します。
口座振替で納付している方には、6月中旬ごろに車検用納税証明書をお送りしています。入金の確認に何日か必要ですので、6月頃に車検を予定している方は日程に余裕をもって車検を受けてください。車検用納税証明書は、課税年度の5月31日から翌年の5月30日まで有効ですので、前年度の証明書で5月中に車検を受けることも可能です。
ただし、前年度に納付期限を過ぎて納めた方は、領収書にナンバーが記載されていないため証明書になりませんので、税務課までお越しください。車検用納税証明書の発行手数料は無料です。
4月2日以降に軽自動車を取得された方や納税証明書を紛失された方にも税務課窓口で発行します。
口座振替で納付している方には、6月中旬ごろに車検用納税証明書をお送りしています。入金の確認に何日か必要ですので、6月頃に車検を予定している方は日程に余裕をもって車検を受けてください。車検用納税証明書は、課税年度の5月31日から翌年の5月30日まで有効ですので、前年度の証明書で5月中に車検を受けることも可能です。
お問合せ先
- 税務課 資産税係
- TEL: 0285-63-5639
- FAX: 0285-63-5600