町長の日記 2月8日号
節分を過ぎ、少しずつではありますが暖かくなってきました。県内からは福寿草の便りも届き始めました。春はもうすぐそこです。
妻の1人農業もいよいよ始動です。妻が言うことには、今、畑にあるのは、ラッキョウ、タマネギ、ニンニク、人参、ホウレンソウなどですが、白菜と大根が植えられていた場所をきれいに整理して、土づくりから始めるのだそうです。そこで、休日の午後、私もミーコとお手伝いをしました。
畑に残るマルチや野菜の残りかすをかたずけた後、お米屋さんで頂いた米ぬかと暮れのお餅をつくった時にできた炭を撒いて耕しました。あと半月ほどしたら美土里たい肥を入れて、3月中旬にジャガイモの種芋を植え込む予定だそうです。
久しぶりに畑に出たのですが、妻も私もミーコも気分爽快でした。農業には人を元気にする力があるようです。
妻の1人農業もいよいよ始動です。妻が言うことには、今、畑にあるのは、ラッキョウ、タマネギ、ニンニク、人参、ホウレンソウなどですが、白菜と大根が植えられていた場所をきれいに整理して、土づくりから始めるのだそうです。そこで、休日の午後、私もミーコとお手伝いをしました。
畑に残るマルチや野菜の残りかすをかたずけた後、お米屋さんで頂いた米ぬかと暮れのお餅をつくった時にできた炭を撒いて耕しました。あと半月ほどしたら美土里たい肥を入れて、3月中旬にジャガイモの種芋を植え込む予定だそうです。
久しぶりに畑に出たのですが、妻も私もミーコも気分爽快でした。農業には人を元気にする力があるようです。

春を待つ野菜畑

ミーコも気分爽快
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459